潰れそうな競艇場ボートレース場71場目 (785レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
507(1): 11/05(火)05:45 ID:8pOI8u7L(1/9) AAS
>>480 >>494
こちら特報部
競艇「全レース停止」の可能性、日本モーターボート競走会に監督官庁が伝達 不祥事連発「不正防止が不十分」
2024年11月4日 06時00分
www.tokyo-np.co.jp/article/364625
こちら特報部
生死が「運の良し悪し」次第? 「水上の格闘技」ボートレースの現場から医療体制の不安と改善求める声
2024年11月4日 12時00分
www.tokyo-np.co.jp/article/364635
508: 11/05(火)05:53 ID:8pOI8u7L(2/9) AAS
>>481
無期限、期限を定めないで、と考えたほうがいい
モーターボート競走法による競走実施機関指定の解除までも視野に入るだろう
昔のMB競走法では連合会・全モ連を名指し明記していて完全独占安泰だった
今の競走法の建て付けは団体名称を示さず、全国に一をもって指定、とするのみ
つまりたとえば、全施行者の総意で新競走会を設立し競走実施機関指定を求めれば、現競走会・日モ競は死ぬ
509: 11/05(火)06:01 ID:8pOI8u7L(3/9) AAS
>>483
競走会江戸川職員の舟券購入を特報スクープしたのは東京新聞
>>497
東京新聞は昔から赤字垂れ流し
日本一効率良く商売している最強地方紙の中日新聞が、東京での取材拠点欲しさついでに維持している
前世紀に津で誤審事件が起きて、津施行者や三重県競走会が「書いたら出入り禁止にするぞ」とスポーツ紙を脅して全国スポーツ紙は従ったが、中日スポーツだけは勝手にどうぞと言い捨てて平然と記事化した
510: 11/05(火)06:06 ID:8pOI8u7L(4/9) AAS
>>484
水面上に公然化してからではもう遅い
>>487
今の石破政権で茂木派平成研は非主流派、干し上げ
岸田が防衛増税大方針決定したのを党幹事長茂木が支えた
にもかかわらず茂木は党総裁選街頭演説などで、増税無しであれもこれもやります
と言いまくったことに、岸田は大激怒
茂木派分断工作で、加藤は一本釣りで財務相に据えられたけど
511: 11/05(火)06:13 ID:8pOI8u7L(5/9) AAS
>>490
笹川一族の遊戯、というのは結果論
競艇は草創期から長らく売上低迷の暗黒時代
見切りを付けて続々と人が離れていくなか、施行者らから頼られた良一だけは逃げずに必死で競艇を支え続けた
笹川がライバルを蹴落とし独占を図ったというよりも、笹川だけになった後でようやく競艇がモノになった
512: 11/05(火)06:16 ID:8pOI8u7L(6/9) AAS
>>491
八百長問題続報なら、週刊現代のみならず週刊文春も
振興会が全国全紙通し広告を打つに、朝日新聞だけを仲間外れにすることはままあるな
513: 11/05(火)06:19 ID:8pOI8u7L(7/9) AAS
>>492
> 施行者職員(複数支部で舟券購入)
舟券購入は競走会支部職員
施行者職員のやらかしは、津の汚職事件
514: 11/05(火)06:28 ID:8pOI8u7L(8/9) AAS
>>498
舟券購入・払い戻しはどちらも消費税不課税扱い、消費税の課税定義に適合しないから
JRA中央競馬や競輪の重賞開催宣伝ラテCMでは最後に
「競馬はほど良く楽しむ大人の遊び」
「競輪は適度に。車券は二十歳はたちになってから」
などと熱を冷ます文言を付け加えるが
競艇はそういうことはしていない
そのあたりも、競艇だけは血祭りにあげられそう
515: 11/05(火)06:33 ID:8pOI8u7L(9/9) AAS
>>502
そもそも、走行コースを個別完全分離して安全確保、なんてしないで
わざとごちゃつかせて(騎手選手を危険にさらして)その中から誰がいち早く抜け出してくるか、に偶然性を持たせて射幸性を見出だすのが、公営ギャンブル
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.182s*