[過去ログ] 装束について語るスレ (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233
(1): 2007/06/02(土)01:42 AAS
ああ・・なるほど。あなたの脳内縫製の事を言ってた訳ですね。
それは失礼しました。
234: 2007/06/02(土)01:43 AAS
>>233
はあ?
235
(2): 2007/06/02(土)01:53 AAS
自分で物を作る苦労も知らない、作る気もない。
でも他人の作った物にはボッタクリだ何だと文句を言う。
突っ込まれて都合が悪くなると、他人に丸投げ。

これまでの経緯をまとめると、そんな感じにしか見えないのですが?

安くてそれなりの物って、具体的にどんな物ですか?
教えてもらえませんか?
236: 2007/06/02(土)02:00 AAS
>>235
原価みろ
237: 2007/06/02(土)02:03 AAS
材料だけあっても「製品」にはなりませんよ。
なぜ作り手を無視して値段だけで判断するのですか?
238
(1): 2007/06/02(土)02:03 AAS
>>235
安くてそれなりのものは今のところ実在しません。
具体的には売ってませんよ。
239: 2007/06/02(土)02:27 AAS
まとめよう。
装束屋の商品価格に満足しているヤツは装束屋だけ!!
240
(1): 名無しさん@京都板じやないよ 2007/06/02(土)02:32 AAS
スレがやけに伸びてると思ったら案の定荒れてますね
ま、無意味なコピペ荒らしじゃなくてある意味ホッとしたよ、
自分の思い込みだけで決め付け
自分への質問に対しては具体的な回答は行わず
(本人の根拠がないから回答できないわけだが)
ただ只管批判しかできない典型的な困ったちゃんがいただけで。
241
(1): 2007/06/02(土)02:34 AAS
>>238 そうですよね。
と言う事は、やはり>>230の脳内縫製という事ですよね。

奉職こそしていませんが、國大出身の資格持ちな私です。
助勤で必要な白衣や袴を買う時に、高いなぁ〜と思ったのがそもそもの始まり。
本業の合間に和裁を習い、白衣や襦袢、袴くらいなら自分で縫えるようになりました。

生地は日暮里の問屋街で購入。1m/100円くらいの安いやつ。
ダブル幅なので3mもあれば白衣が縫えます。
これで小遣い稼ぎが出来るかと思いましたが、実際に仕立ててみて、その大変さが分かりました。
ミシンを使って縫っても、その苦労は大差ありません。
生地を地直しして鋏を入れて、ヘラを入れマチを打ち、ひたすら運針・・・
省8
242
(1): 2007/06/02(土)02:50 AAS
>>240
荒らしてしまってゴメンなさい。
>>205の書き込みに反応してしまいました。

ただの妄想厨相手にムキになってしまい、スレの皆さんにご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありません。
243: 2007/06/02(土)02:55 AAS
自演ウザイ
244: 2007/06/02(土)02:57 AAS
>>241
>奉職こそしていませんが、國大出身の資格持ちな私です。
装束屋の大嘘ウザイ!!
245
(1): 名無しさん@京都板じやないよ 2007/06/02(土)03:09 AAS
読んでて疑問に思ったのは
>>181
>しかし神職等大口需要がある。一般の男物和服よりも売れているくらいだし。
一般よりも売れている?根拠はどこから?
>>185
>装束店も競争相手がいない
んなこたーないのだが
>>188
>何かと後付けの理由を付けて値上げすればそれで食える。
競争相手がいるので消費者は安い方へ逃げるわけだが?
省16
246
(1): 名無しさん@京都板じやないよ 2007/06/02(土)03:13 AAS
>>217
装束店なんか各地にごろごろしてるよ
>>219
>さっとかぶればすぐ着れる横着装束とか作ったら売れるんじゃないか?
>アイデア寮いらないから誰か商品化してね。
これも既出。

それにしても一番笑わせてくれたのは
>>210
>全く違うよ。業種も消費の仕方も何もかも全部違うよ。
そう、全く違う。
省6
247
(2): 2007/06/02(土)03:27 AAS
>>245
>>装束店も競争相手がいない
>んなこたーないのだが
いや実際各店価格がほとんど同列で他店と差別化している店はないよ。
暗黙の了解で価格調整してる。値下げ合戦が起こらないようにしてるんだよ。
>競争相手がいるので消費者は安い方へ逃げるわけだが?
その業界最安値の店を教えてくれ。これからはそこで買うから。
>原価っていくらなの?もしかして材料費のこと?
小売りに上がって来るときの値段じゃないか?
持ち物なんか原価2千円を1万円〜1万数千円で売るって話を聞いたぞ。
省1
248: 2007/06/02(土)04:31 AAS
>>246
この>>208はそもそも電化製品と装束業界を引き合いに出して比べる
発想自体が、かなり痛いバカだなよな。頭おかしいぞコイツ。
249: 2007/06/02(土)06:28 AAS
>>178
同人作家さんだったんですね。
同人世界の装束関連書籍に興味津々です。
250
(1): 2007/06/02(土)08:24 AAS
スレがかなり進んでると思えば、なんだ。
業界も実際も知らない人たちが想像で罵りあってるだけか…不毛だな
251: 2007/06/02(土)08:49 AAS
>>250
じゃ、知ってる事を詳しく教えてもらえますか?
実際のとこ、どんな感じ?
252
(2): 2007/06/02(土)09:25 AAS
>>247
>売るって話を聞いたぞ
>商品名は解らないけど

不確定な情報や伝聞を得々と語らない方がいいですよw
まずはそこから。話にすらなりませんので。
1-
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*