[過去ログ]
神職・巫女さんと雑談スレ3 (219レス)
神職・巫女さんと雑談スレ3 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1254921188/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
90: 宮崎県人 [] 2010/03/31(水) 00:46:22 日本神話では、いざなぎ・いざなみ、天照大神などは、宇宙人みたいな表現に なっていますが、実際は、中国からの移民と思えるのですが。 一般的には、どう言う説になっているのでしょうか? 先住民族は、「まつろわぬ民」と言われる蝦夷(えみし、えびす、えぞ)だったが 混血化が進み、日本人の先祖のいざなぎ・いざなみを、神と崇めている様な気がします。 宮崎には、祝詞に登場する「みそぎ池」と呼ばれる http://miyazaki.daa.jp/miike/ が、ありますが、移民と考えると、辻褄も合い、解り易い神話になります。 また、それより後に、中国からの移民族が、二手に別れ、高千穂と出雲へ。 高千穂組を、天津神、出雲組を国津神と呼ぶ。 さらに、神武の両親が、船で中国から渡って来たと言う説があります。 つまり、神武と天照大神は、血縁上の繋がりは無いと説です。 こう言った説の方が、もっともらしく思えるのですが、どなたか、 歴史に詳しい方や、関連するサイト・スレをご紹介下さい! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1254921188/90
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 129 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.119s*