[過去ログ]
【巡拝】全国一の宮巡り【歴史】Part3 (987レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4
: 2010/09/14(火)10:15
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
4: [sage] 2010/09/14(火) 10:15:24 【一ノ宮のいわれ】 「全国一の宮めぐり」パンフレットより 平安時代から中世にかけて行なわれた一籌の社格。一の宮は、おそらく 平安時代初期にその実が備わり、同中期から鎌倉時代初期までに逐次整った 制と考えられています。それは朝廷または国司が特に指定したのではなく、 諸国において由緒の深い、または信仰の篤い神社が勢力を有するに至って、 おのずから神社の階級的序列が生じ、その首位にあるものが一宮とされ、 奉幣などに優先的地位を占める事が公認されるに至ったもののようです。 「延喜式」(10世紀)には、一宮の名こそ見えませんが、祭祀・神階などの 点で、他社に勝って、有力な神社とされるものが明らかに見られますので、 それら最上位のものが一宮とされ、以下二宮、三宮、四宮等の順位を付けた のです。時代の変遷と共に変化もあったようで、一国内で、二社以上の一宮 が存在するのはそのためです。 なお、一宮の称は一国についてではなく、一郷の、また一社内各神殿での 一宮・二宮などという称も行なわれました。 (参考・国史大辞典) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/4
一ノ宮のいわれ 全国一の宮めぐりパンフレットより 平安時代から中世にかけて行なわれた一の社格一の宮はおそらく 平安時代初期にその実が備わり同中期から鎌倉時代初期までに逐次整った 制と考えられていますそれは朝廷または国司が特に指定したのではなく 諸国において由緒の深いまたは信仰の篤い神社が勢力を有するに至って おのずから神社の階級的序列が生じその首位にあるものが一宮とされ 奉幣などに優先的地位を占める事が公認されるに至ったもののようです 延喜式世紀には一宮の名こそ見えませんが祭神階などの 点で他社に勝って有力な神社とされるものが明らかに見られますので それら最上位のものが一宮とされ以下二宮三宮四宮等の順位を付けた のです時代の変遷と共に変化もあったようで一国内で二社以上の一宮 が存在するのはそのためです なお一宮の称は一国についてではなく一郷のまた一社内各神殿での 一宮二宮などという称も行なわれました 参考国史大辞典
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 983 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s