[過去ログ] ■【功徳】千巻心経【莫大】 (801レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 2012/09/12(水)14:31 AAS
尊勝陀羅尼は、供養しか効果がないものなんですか?
生きている人間に対して何かご利益はありますか?
元々釈迦の頭のでっぱりですよね?
悟りを開く効果があるとかそういうのはありますか?
395
(1): 2012/09/12(水)15:10 AAS
寿命が延びるが第一だな。
天界での寿命が尽きそうな天人の寿命を延ばしたのが、この陀羅尼の効験とされる。
寿命が延びた由縁はこの陀羅尼の功徳で過去の罪障を滅するからで、滅罪する功徳を回向する事で諸尊の供養から先亡の追善まで用いる事が出来るとされる。
今でもチベット仏教圏では尊勝陀羅尼は延命の功徳のある事で大事にされている。
何故か日本では平安時代から百鬼夜行を退ける威徳があると信仰され、転じて疫病神を退けるとも考えられた。
それが奈良二月堂の尊勝陀羅尼の摺り護符の由来でもある。
396: 2012/09/12(水)17:36 AAS
>>395
学研だかの「印と真言の本」に昔の霊験談が載ってたね。
平安時代、夜這いで外出した貴族の御曹司が百鬼夜行に遭遇したが、
乳母が尊勝陀羅尼を服に縫いこんでおいたので難を逃れたらしい。
397
(1): 2012/09/12(水)20:06 AAS
千巻心経スレなのに、本来の『千巻心経』に関する話題がないことが
すご〜〜〜く くやしい (;´Д`)

佛頂尊勝陀羅尼は延命の功徳があるんだね。金剛寿命陀羅尼というのも
あって、経題からするとコレなんか寿命が伸びそうだがどうなんだろ?

佛頂尊勝陀羅尼は天台で読誦されるけど、比叡山の『無動寺勤行儀』の
後ろにある『佛頂尊勝陀羅尼後記』にはこんなふうに書かれている。
398
(1): 2012/09/12(水)20:07 AAS
つづきです。
この陀羅尼はあらゆる災厄を祓い、無病の長寿の祈願に最もふさわしく、
昔から幾多の霊験が伝えられています。殊に比叡山修行業の北嶺回峰
行門には、最も多くの此の陀羅尼の功徳を説きまして、玉体加持には必ず
用います。嘉永六年に、比叡山の大行満願海阿闍梨が、畏くも明治天皇が、
ご幼少の頃御悩に罹られた時、この陀羅尼を誦してご祈念申し上げ、霊験が
余りにも顕著であったため、叡感斜めならず、次いで内勅を奉じて親しく
孝明天皇の天顔を拝し、玉体を御加持し奉られたことは、今に伝わる有名な
話であります。
常にこの陀羅尼を誦する人は、無病長寿はも元より、人には敬愛を受け、
省6
399: 2012/09/12(水)21:20 AAS
>>397
>>398
解説乙

最近、仏壇の前で佛頂尊勝陀羅尼を唱えてるよ。
本見て、何か良さそうなんで唱えてるだけだけど。

般若心経はとりあえず千巻目指して、今日で500巻。
音読すると結構頭疲れる。とりあえず千巻達成して
次は一万巻かな。
400
(1): 2012/09/12(水)23:08 AAS
寿命の延命か
金運とかを伸ばす陀羅尼はありますか?
結局、人間は、寿命(健康)とお金ですからねえ
401
(3): 2012/09/12(水)23:20 AAS
陀羅尼はお授け頂かなければ唱えちゃいけないんですよね。
でもあんなに長いの口伝えで授けて頂くの大変そう。。。
402: 2012/09/12(水)23:50 AAS
>>400
あなたがその寿命とお金をどう生かすつもりで欲しているのかで
得られるか得られないかは自ずと決まってくるでしょう
私欲と邪念を持って読誦をして得られる功徳はあるでしょうか?
403: 2012/09/12(水)23:54 AAS
>私欲と邪念を持って読誦をして得られる功徳はあるでしょうか?

世の中の大半の金持ちは私欲と邪心に満ちているのに金持ってることを考えると、
金儲けと功徳は関係ないのでは?
404: 2012/09/12(水)23:57 AAS
世の中の大半の金持ちが陀羅尼の功徳で富を得ていたとは知りませんでした
405: 2012/09/13(木)00:06 AAS
陰徳を積む方が功徳があるんじゃないか?
406: 2012/09/13(木)00:40 AAS
>>401
いえ。そんなことはないはずですが・・・その陀羅尼は
お授け頂かなければ唱えちゃいけないと云うのは何処からの
情報でしょうか?
僧侶でも「陀羅尼を授けて頂く」と云う形で授かった筈ではないと
思いますが・・・
407: 2012/09/13(木)08:19 AAS
>>401
在家は別に関係ない。
いい加減な情報で、他人の足引っ張るのはやめてくれ。
408: 2012/09/13(木)11:18 AAS
いい加減とはまたいい加減だな
409: 401 2012/09/13(木)12:59 AAS
真言陀羅尼を伝授無しに唱えるのは越法の罪、とよく真言宗関連スレで目にしますが。。。
他宗ではそういうことがないのでしょうか?
410: 2012/09/13(木)17:28 AAS
真言宗と他宗では陀羅尼の扱い自体が違うでしょ
真言宗は陀羅尼宗ともいうくらい真言、陀羅尼は重要なもの
その上面授、口授を重視するから
一言隻句も疎かには出来ません
真言宗の法儀に乗っ取れば越法にもなるでしょう

しかし他宗ではそういう伝授は重んじず頌の一種と捉えれば
普通にお唱えするでしょうし
民間に流布しているものなら師伝なんかもないでしょう
そこに真言宗では…といってもあまり意味もないように思います

自分は真言宗の立場の人間なので
省1
411
(2): 2012/09/14(金)09:09 AAS
そもそも越法なんて物自体が存在しないだろ
釈迦がそんなもの作ったのかよ?
釈迦が禁じた呪術をバラモン教からパクって出来たのが陀羅尼や密教だろうが
著作権を勝手に作って権威付けと利権のために構築したのが越法とかいう屁理屈
要するに、内緒にしてたノウハウをばらされると飯の種がなくなるから禁じてるだけの話
412: 2012/09/14(金)13:20 AAS
>>411
まあ、そうはっきり言うと身も蓋もないからw
413: 2012/09/14(金)13:23 AAS
>411
>要するに、内緒にしてたノウハウをばらされると飯の種がなくなるから禁じてるだけの話

確かにその側面もあるけど、密教の法の中には心得の無いものが扱うと、とんでもない
災禍を招くものもある。
法力を発揮するということと、行者の人格の完成とは別である。だから人格的に問題ある
行者が邪な思いで修法を行うことを恐れる。
従って、師僧がこの弟子なら法を伝授しても間違いないという弟子に法を伝えた。
問題ある弟子に法が伝わらないよう。法の悪用を避ける意味で「越法罪」を設けたのだと
自分は思う。
現代、一般の人が通常知りえる範囲では、マズ「越法罪」の心配は要らない考えるが・・・
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s