[過去ログ] 【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第7社【荼枳尼天】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772(3): 2016/09/20(火)11:17 ID:1e7r0VHQ0(1/3) AAS
>>768
君がとんでもない錯覚をしてるから横から一言だけ口挟むよw
「氏子地域」というのは「=鎮守」のことなんだよ。
「氏子地域=産土神社」じゃないよ。
鎮守と産土を取り違えてないか?
氏子とは鎮守神社が鎮める地域の住民であり産土神社の場合は産子という。
「氏子地域=産土神社」などと思いっきり間違ってるのは君だよ(苦笑)
伏見稲荷は氏子地域の鎮守だけど産土神社ではない。
なぜならば
氏子(=鎮守)は明確に割り振りが決まってるけど
産土神社については特に決まりがないからだ。
産土神社は生家の至近の神社だとされてるだけ。
鎮守は氏子をまとめるために管轄地域が明確になっているけど産土は心の問題。
稲荷を除くのか明治以前の区分で探すのか神社庁の指定に従うのか
その人それぞれの判断で産土神社を選ぶことになる。
だから以下のような「産土神社鑑定士」などという職業が成り立つのだよ。
外部リンク:ameblo.jp
もうわかったかな?
「伏見稲荷の氏子地域は別の神社が産土神社として存在するなら」
↑
存在しない。
藤森神社との兼ね合いで伏見稲荷の氏子地域は伏見稲荷と距離が離れている。
産土神社が「生家の至近にある神社」とするなら
伏見稲荷の氏子区域住民は至近距離の神社(伏見稲荷以外の別の神社)が産土神社となる。
とにかく世間一般でも鎮守と産土の混同が著しいのは実に嘆かわしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*