[過去ログ] 【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第7社【荼枳尼天】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827
(1): 2016/10/01(土)11:45 ID:8q8x+Sdl0(1/5) AAS
長い事祀られていた祠で今も神様が宿っておられる場合は
移動や修理だけでも人間の都合で勝手にやると
障りが出ることがあると聞くよ。
長い間放置していたことに加えて、今回のことをきちんとやらないと
脅してすまないが、最悪怖いことになるかも。

勧請してきた先の神社がわかってるならそこに連絡。
わからないなら稲荷さん専門の行者を探さないといけないかも。
探すのけっこう大変かもしれないけど、お母さんが最近お祀りを再開したなら
祠の神様にまずは放置していたことをよく謝り(この時お供えはいつもより豪華に)
「この度転居しなければならなくなりました。お気持ちに沿った対処ができるように
省8
829: 2016/10/01(土)13:35 ID:8q8x+Sdl0(2/5) AAS
>>878
じゃああなたの祖父母より前の代にお呼びした神様で、勧請元がどこの神社かお寺か
わからない状態だね。
おじいさんが再建した時、元の神様を呼び直したのか、新しく別の神社・お寺から
勧請しなおしたのかも不明みたいだし。

今お母さんがお世話を再開してるのは神様の方からのなにかのメッセージかもしれないけど、
とりあえずその祠に
・神様が入ってるのか
・神様がどういう状態で何を希望されてるのか
は行者さんじゃないとわからないと思うよ。
省2
830: 2016/10/01(土)13:40 ID:8q8x+Sdl0(3/5) AAS
火事が起きて家祠が消失するのは神様がもうどこかへ行く時って聞くけど、
たしかなことはやっぱり素人にはわからない。
(いないならもう祭祀しない方がいいけど、わからないから何とも言えない。)
祠にまだいらっしゃった場合、遷座・撤去はどうしてもプロの手が必要。
832
(1): 2016/10/01(土)21:01 ID:8q8x+Sdl0(4/5) AAS
>勧請元が全然わからない場合、伊勢の外宮の豊受大神様がお稲荷様の総元締めなので

横からすみません、これはどこかにソースがありますか?
834: 2016/10/01(土)21:53 ID:8q8x+Sdl0(5/5) AAS
>個人的霊的体験

まさしくスレタイにピッタリの事案ですので、
差し支えなければ、ぜひ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s