[過去ログ] 【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第7社【荼枳尼天】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810: 2016/09/22(木)15:47 ID:wz0iYzWld(1/2) AAS
>>808
低教養人のキミには申し訳ないが、キミこそ最低限の知識さえ欠いている。
薩長土人のこしらえたエセ一神教の新教義がどうであれ、日本人の中では神仏は共生してきた。一体でさえある。
寺の中に神社があり、神社の中に寺がある。というより、現在ムリヤリ「神社」とされているものの多くは、純然たる寺院だったのだ。
(太宰府天満宮〈天台宗・安楽寺延壽王院、赤間神宮〈天台宗・阿弥陀寺、石清水八幡宮〈真言宗・石清水八幡宮寺、八坂神社〈天台宗・祗園観慶寺、談山神社〈法相宗妙楽寺…以下、きりなし)
それを政治的・軍事的に奇妙なエセ一神教の枠にはめこもうとしたところで、日本人の魂は変わるものではない。
そもそも現行の神棚自体が明治以後、仏壇に対抗して発明されたものに過ぎず、それ以前は神札も仏壇に祀るか、
壁や戸口に貼る(一年毎に貼り替えるのではなく、貼り重ねてゆく)のは京都をはじめ各地の旧家を尋ねればわかること。
ちなみに現在でも真言宗・天台宗・華厳宗・法相宗・律宗・日蓮宗では、神仏を分けて祀らない。
御本尊が八幡大菩薩、熊野権現、稲荷大明神、牛頭天王などの寺院も当然多く存在する。
省4
811: 2016/09/22(木)15:59 ID:wz0iYzWld(2/2) AAS
>>809
その「地域の神社」を合祀令の名の下に破壊し、挽き潰し、神殺しして、三分の二を無きものにしたのが、現在の神社本庁教へと連なる薩長土人のエセ一神教なのだ。
盲信の迷妄に安んじるのではなく、もっとお勉強をすべきだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s