[過去ログ] 【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第10社【荼枳尼天】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(1): 2017/04/26(水)11:40 ID:3TeIA4kV0(1/4) AAS
早速ヨウニンが荒らしにわいてきたからスレ機能しなくなって意味はないのかも知れんがいちおう避難所からの転載↓
伏見稲荷大社の稲荷祭は、毎年約2週間にわたり行われます。稲荷大神が氏子らに神徳を垂れ給う祭儀として、平安時代から続く大祭です。神幸祭は、4月20日に近い日曜に斎行され、ご神璽(しんじ)が奉遷された5基の神輿が伏見稲荷大社を出発し、西九条にあるお旅所へ向かい、やがて奉安殿に納められます。
還幸祭を迎えるまでは、この神輿5基を氏子たちが担ぎ、各氏子区域を巡幸します。5月3日の還幸祭では、30数台の供奉列奉賛列を従えた5基の神輿が、東寺の僧侶による神供を受けた後、氏子区域を約2時間巡幸し、伏見稲荷大社に還幸します。
画像リンク[jpg]:www.jalan.net
開催期間
2017年4月23日〜5月3日 【4月23日】神幸祭/11:00〜 【4月30日】区内巡幸/13:00〜 【5月3日】還幸祭/16:00〜
開催場所
京都市 伏見稲荷大社
交通アクセス
JR奈良線「稲荷駅」からすぐ、または京阪「伏見稲荷駅」から徒歩5分、またはJR「京都駅」から南5系統の市バス「稲荷大社前」〜徒歩7分
主催
伏見稲荷大社
ホームページ
外部リンク:inari.jp
以下ソース:外部リンク:www.jalan.net(じゃらん)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 987 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s