[過去ログ] お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆34番札所本スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(3): 2021/10/03(日)23:47 ID:ctIi0JE70(4/5) AAS
外部リンク:kotobank.jp
供物(くもつ)を火中に投じ、諸尊に供養する修法(しゅほう)。サンスクリット語のホーマhoma(焼く、焚(た)くの意)の音写。インドでバラモン教において古くから行われた祭祀(さいし)法であり、今日でも広く行われている。
それは、供物を祭壇の炉中に投げると、火天アグニの手により火炎となって天に昇り、天の諸神の口に達し、諸神はそれにこたえて人間の願望をかなえてくれるとの信仰に基づく。
この儀式を密教が摂取し、災いを除き福を招くという世間的願望に加えて、その奥にあるより高度な精神の解脱(げだつ)を成就しうるように組織したものが、現在、密教寺院で修されている護摩である。
すなわち、不動明王や愛染(あいぜん)明王などの本尊の前に、火炉のある護摩壇を置き、規定の護摩木を焚き、火中に穀物などの供物を投じて本尊を供養する修法をいう。『大日経』「世出世護摩法品」には、世間の願望のみを目的とする外道(げどう)の44種の火法を批判し、火の真性を明らかにしている。
このように精神面が重視されるに及んで護摩に2種の法が説かれるに至った。
すなわち、壇を構え炉に供物を捧(ささ)げる形式を外護摩(げごま)(事護摩(じごま))、自身の無明煩悩(むみょうぼんのう)を転じて如来(にょらい)の智火(ちか)とし、妄分別(みだりにとらわれること)を焼除して浄菩提心(じょうぼだいしん)を成(じょう)ずるのが内護摩(ないごま)(理護摩)であると説き、外護摩にはかならず内護摩が具(そな)わり、内護摩にはかならず外護摩が伴うものとする。
80: 2021/10/03(日)23:55 ID:/GMnQp4O0(1) AAS
>>78-79
ありがとう(笑)
無知なキチガイ語尾w=>>63=ID:iG4SFXyo0=ID:TIrreaIC0=ID:gHmQO8dA0=ID:gHmQO8dA0のためにそこまでする必要もないけど(笑)
まあ占星術の証拠を出さないキチガイ語尾w=>>63=ID:iG4SFXyo0=ID:TIrreaIC0=ID:gHmQO8dA0=ID:gHmQO8dA0だからボコられて当然だよね(笑)
86: 2021/10/04(月)00:54 ID:e5SfZrUH0(2/2) AAS
>護摩は祈祷なんだから、「涅槃」とは関係なく現世利益のためのもの
>護摩は祈祷なんだから、「涅槃」とは関係なく現世利益のためのもの
>護摩は祈祷なんだから、「涅槃」とは関係なく現世利益のためのもの
↑頭のおかしい人が>>37だけでなく>>63でも書いてる・・・。
これは恥ずかしい。
それにしても>>78-79さんは優しい人ですね。
87: 2021/10/04(月)02:58 ID:PtzC9bPN0(1/3) AAS
>『大日経』「世出世護摩法品」には、世間の願望のみを目的とする外道(げどう)の44種の火法を批判し、火の真性を明らかにしている。
↑
>>78氏のあげてくれたソースにもはっきりとこのように書かれている
つまり「護摩は祈祷なんだから、涅槃とは関係なく現世利益のためのもの」とか言ってるキチガイ語尾wは大日経で批判されている外道の火法を信じてるわけだ(笑)
これはマジで大爆笑(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s