[過去ログ] 【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン111 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 2023/07/30(日)20:24 ID:sVpHZTob0(8/11) AAS
>諸法とは、謂く諸の心法なり

>故に天親等は、三界唯心を以て唯識の義を成立す。


ペテン師空海ですら忠実に仏教理解してんぞww

あ、天親てのは世親のことなw
真宗でも高僧扱いしてんだからそれくらい知ってんだろ?w
185
(1): 2023/07/30(日)20:24 AAS
>>182
>>145
186: 2023/07/30(日)20:39 ID:sVpHZTob0(9/11) AAS
>>185
で?w
法相唯識の五位百法が顕教だってことは理解したのか?ww
187: 2023/07/30(日)20:58 ID:eiIKkOwM0(1) AAS
仏心と自心を同一視できる宗派ってのはひでえことになってるもんなんだなあ
仏弟子でもないし仏に成り代わる、どう成り代わり気分になるかってのが主眼になるんだね
188
(3): 2023/07/30(日)21:38 ID:sVpHZTob0(10/11) AAS
如来蔵思想は仏教ではないw
アートマンだw
189
(1): 2023/07/30(日)22:14 ID:5NHZcFwP0(1/2) AAS
>>188
どうして?
190
(1): 2023/07/30(日)22:25 ID:sVpHZTob0(11/11) AAS
>>189
では如来蔵とはどういうものだと考えているの?w
191: 2023/07/30(日)23:44 ID:5NHZcFwP0(2/2) AAS
>>190
わからないので教えてください。
192: 2023/07/30(日)23:59 ID:by2ZagJ30(2/2) AAS
さすがに1日100レスは難しかったか。明日は月曜日だからな。睡眠も大事。

必死チェッカーもどき > 神社・仏閣 > 2023年07月30日
外部リンク:hissi.org
193: 2023/07/31(月)00:09 ID:du6KtD+z0(1) AAS
でもここの住人からは草生やした人に知識で反論できる人がいなかったね。
完敗と言っていいんじゃない?
194: 2023/07/31(月)00:54 ID:m/4sHlPw0(1) AAS
この草生やした人が何を言っても信仰を辞める気になる人は誰もいなかった
195: 2023/07/31(月)01:02 ID:DAcyMzPb0(1/5) AAS
外に求めると主張した人の根拠とか反論を聞きたかったけど
仏教の知識は無い人だったのかな。
援護射撃に回った人たちも単発で煽るだけで説得力のある主張する人が一人もいなかったのはちょっと気になった。
196: 2023/07/31(月)01:24 ID:DAcyMzPb0(2/5) AAS
自分的には仏教の勉強がしたいのでとても興味のある話だったなあと。
信仰は信仰でいいと思う。
でも阿弥陀様が神様なのか仏様なのかという視点はすごく面白い。
阿弥陀信仰は仏教というよりキリスト教に近いと言っている学者の人たちも多いと聞くので。
197: 2023/07/31(月)02:03 ID:DAcyMzPb0(3/5) AAS
自分的には仏教は内的(心的?)に求めてそこに外界が開かれると思っているので
初めから外に求めるというか外界に求めるというのは神的かなと。
上にも書かれてたけど八百万の神々みたいな感じで。
だとすると阿弥陀様を信仰することが外に求めるという意味だとするとやっぱり仏様ではなく神様なのかなと。
皆さんはどう思いますか?

もちろんあくまで阿弥陀様や極楽浄土を外に求めるという意見に従った場合の話だけどね。
それは違うという意見も後学のために聞きたい。
198: 2023/07/31(月)02:29 ID:b3+jMv9T0(1/3) AAS
ここは真宗スレだから親鸞の言葉によると

「末代の道俗、近世の宗師、自性唯心に沈みて浄土の真証を貶す」 『教行信証』(信巻)

また善導による指方立相という考え方もある。

「またいまこの観門は等しくただ方を指し相を立てて、心を住めて境を取らしむ。 総じて無相離念を明かさず。
如来はるかに末代罪濁の凡夫の相を立てて心を住むるすらなほ得ることあたはず、
いかにいはんや相を離れて事を求むるは、術通なき人の空に居して舎を立つるがごとしと知りたまへり。
『観経疏』(定善義)

そして善導の流れを汲んだ法然門流は、「己心の弥陀・唯心の浄土」という見解を取らない。
省2
199
(1): 2023/07/31(月)02:38 ID:b3+jMv9T0(2/3) AAS
法然門流における天台本覚思想や如来像思想との距離感はよく論じられる。

WikiArc − 自性唯心 より

存在するすべての物・事はその本性についていえば、ただ心が描き出したものであるから、
自己の心以外に何ものもないとする唯識の思想。この立場より自己の心性を指して直ちに弥陀といい、
その心を浄土であると主張する。このように弥陀も浄土もともに自己の心の中にあることを「己心の弥陀、唯心の浄土」、
あるいは「己心の浄土、唯心の弥陀」という。御開山はこれを「信巻」別序で、

しかるに末代の道俗、近世の宗師、自性唯心に沈みて浄土の真証を貶す、定散の自心に迷ひて金剛の真信に昏し。(信巻 P.209)

と、自性唯心であり、西方の真実の証(さとり)の世界である浄土を知らないからであると批判しておられる。
浄土門では、この世でのさとりの完成を目指す聖道門と違い、弥陀と浄土が自己の心の外に説かれることの、
往生浄土の意義を重視するからである。
省3
200: 2023/07/31(月)02:48 ID:b3+jMv9T0(3/3) AAS
三界唯心についても様々な捉え方があるけど、今夜はこんなのを読んでいる。

「三界唯心」考 : モノ・こころ・いのちへの仏教学的視点
木村 清孝(著) インド哲学仏教学研究 9 3-16, 2002-09-20
外部リンク:repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp
201
(1): 2023/07/31(月)04:13 ID:DAcyMzPb0(4/5) AAS
>>199
この思想には少し疑問があるんだけど
聖道門でこの世で悟りを目指すと言っても
悟りの境地は相対性を超えたところにあるので
心も相対性を超えた心ではないかな。
心の外にあるという表現がどうしてもしっくりこない。
そしてこの相対性を超えた心、仏眼と言ってもいいと思うけど
これまで否定するということは完全に阿弥陀様や浄土は対境にあるということになる。
やっぱり阿弥陀仏ではなく阿弥陀神と言って然るべきではないだろうか。
仏教の縁起論は「心を縁ずる」と言われるから心を媒介としない対境は神ということになると思うんだけど。
202: 2023/07/31(月)04:25 ID:DAcyMzPb0(5/5) AAS
ところで心を観るというとすぐに如来蔵思想に結びつける人がいるけど
これは完全な間違いだと思う。
唯識では大乗起信論や華厳などに影響を受けたアリヤ識を展開する一部の派はいるけど
これは主流ではなく、第八アラヤ識を中心とする伝統唯識説は如来蔵を認めていない。
あくまで心は迷悟のどちらにも転ぶ可能性のある無記として扱われる。
だから浄土教の聖道門の理解は少し偏ったものではないかと自分的には思うな。
203
(2): 2023/07/31(月)06:34 AAS
唯識思想でも倶有の種子で似色の四大が成立するから
普通に死んだら都率天に往生できますようにと願うよ

日本の天台とか真言宗みたいに浄土は心の中にあるとは言わない

ニンマ・カギュ・サキャ・チョナン・ゲルクも同じ
1-
あと 799 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*