【一宮】全国一の宮巡りPart8【一ノ宮】【一之宮】 (298レス)
1-

250
(1): 2024/11/26(火)05:03 ID:IfR/uEL00(1) AAS
>>248
ローカルコンビニやローカルチェーン店等で地元のグルメを楽しんでます
251: 2024/11/26(火)13:45 ID:D15EYguj0(1) AAS
富山県には一宮が4社あるけど、どれも小粒、文句無しに一宮って感じはない
252: 2024/11/26(火)14:54 ID:J9jmm5Uu0(1/2) AAS
雄山も射水もまあまあだろ
253: 2024/11/26(火)16:30 ID:zPlSE5730(1/2) AAS
>>249>>250
ありがとうございます。
鉄道はあんまり分からないけど、昔の鉄路が通ってるところは川沿いの高低差が少ないところで昔ながらの街道だったりしてそういうのも絡めたら楽しそうですね。

ご当地グルメも定番でいいですね
254: 2024/11/26(火)17:22 ID:k+MmyQRB0(1) AAS
民俗学や地誌学に興味あるから、何もない場所で歩いてるだけでも楽しい
255
(1): 2024/11/26(火)18:17 ID:J9jmm5Uu0(2/2) AAS
残りの人生考えて、自分の住んでる県の神社に興味を絞ることにした
式内社や国史見在社だけでなく、新社格の県社郷社あたりまで調査する
256
(1): 2024/11/26(火)22:44 ID:7H/pdE7u0(1) AAS
古墳、城は時間が余ってたら寄る
257: 2024/11/26(火)23:27 ID:zPlSE5730(2/2) AAS
>>256
まさに!古墳、古代山城なんかも一宮との関連性を想像しながら巡るとロマンがあって楽しいですよね
当時の海岸線の位置も結構違ったりして勉強不足なのもありますが想像が膨らみます

色々とありがとうございました
258: 2024/11/27(水)08:00 ID:mc/C2k5x0(1/3) AAS
>>255
範囲を広げると病気やケガで頓挫する可能性があるからね
259: 2024/11/27(水)16:21 ID:l1aK8PVS0(1) AAS
一宮の奥宮まで参拝したいけど、険しく人里離れた山頂が多くて諦めた
昔の人の信仰心は凄いなと思う
260: 2024/11/27(水)16:46 ID:mc/C2k5x0(2/3) AAS
わりと最近置いた奥宮も多いと思う
群馬の式外社・稲裏神社の奥宮(稲裏山の山頂)は200年前のものでガッカリした
261: 2024/11/27(水)17:54 ID:SV2/gPLg0(1) AAS
ええっ…
262: 2024/11/27(水)18:32 ID:mc/C2k5x0(3/3) AAS
だって創建は(早くても)8世紀だからね
そこから1000年経って奥宮言われてもさ
263: 2024/11/27(水)19:12 ID:lNa1CzIva(1) AAS
神社界では記紀の時代より後なら「最近の神社」
264: 2024/11/27(水)20:07 ID:MY1DrnpU0(1) AAS
丹後一之宮の奥宮なんか徒歩五分なのにね。もう磐座が見られなくなっちゃったけど…
265: 2024/11/27(水)23:06 ID:2ZlbyJm40(1) AAS
元伊勢やな
266: 2024/11/28(木)10:10 ID:CBht94Wb0(1) AAS
神社の歴史は最低でも2000年はないとね
267: 2024/11/28(木)12:27 ID:BeBv3vvv0(1) AAS
滑ってる
268: 2024/11/28(木)16:06 ID:Rdpe3Zk00(1) AAS
国譲りのとき創建された大神神社が最古だな
次がその直後におっ建てられた出雲大社
それ以前にあったら記紀と整合性がなくなる
まあ本当の建国なんて7世紀だろうけどな
269: 2024/11/29(金)09:44 ID:v9Zh2R140(1) AAS
全国のイチノミヤンが集結だな
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s