[過去ログ] 福岡市博多区 Part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: 2016/07/30(土)19:24 ID:cPinWwsZ(1) AAS
元組員の雇用 8割消極的 北九州市の企業、恐怖心強く [福岡県]
2016年07月27日21時10分
北九州市や福岡県警などでつくる市暴力追放推進会議が27日、市内の企業を対象としたアンケートの結果を発表した。
この中で、暴力団を離脱した元組員に対し、8割の企業が「雇用したくない」と回答。同市に拠点を置く
特定危険指定暴力団工藤会の頂上作戦を進める県警は、組員の離脱支援に力を入れているが、推進会議は
「多くが抵抗を感じており、就労支援を進める上で課題が浮き彫りになった」と分析している。
アンケートは暴力団排除に向けた取り組みに活用する目的で、2001年度から隔年で実施。
発表したのは15年度分で、建設業や製造業など500社を対象とし、203社が答えた。
今回は県警の取り組みを踏まえ、離脱支援について初めて質問。
その結果、元組員を「雇用しても良い」はわずか2%で、「条件によっては雇用しても良い」も12%にとどまった。
一方、79%が「雇用したくない」と答えた。
雇用したくない理由を複数回答で尋ねたところ、60%が「元組員を雇うことに恐怖心がある」、
53%が「仕事に定着できるか疑問がある」と回答。「犯罪被害に遭う可能性がある」(41%)、
「元組員を雇用することで社会的非難を受ける可能性がある」(39%)を挙げる企業もあった。
「条件によっては雇用しても良い」と答えた企業にその条件を複数回答で聞くと、
96%が「警察による本人への指導や財政的支援など、行政の支援が受けられる場合」を挙げた。
暴力団員の離脱支援を研究している広末登・久留米大非常勤講師は
「暴力団への強い恐怖心が、元組員の社会復帰を阻む要因になっている」と指摘。
「自治体や警察は暴力団排除だけでなく、離脱支援の啓発活動も進めてほしい。
企業側に成功例を繰り返し示し、抵抗感を解きほぐしていくことが重要だ」としている。
西日本新聞
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s