[過去ログ] 福岡県のコロナスレ 95 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415: 2024/04/01(月)09:24 ID:zhbkEyhR(1/2) AAS
新型コロナ後遺症の高リスク集団を同定

外部リンク:medical.jiji.com

広島大学大学院疫学・疾病制御学講師の杉山文氏らは、罹患後症状に関する大規模疫学調査を実施。女性、喫煙者、糖尿病などの高リスク集団を同定し、年齢別には30~49歳の世代で調整後オッズ比(aOR)6.5とリスクが最も高かったことをSci Rep(2024: 16;143884)に報告した。

罹患後症状の有病率は、急性期回復時点が成人で78.4%、小児で34.6%。成人では疲労感(52.1%)、咳嗽(39.3%)、息切れ(37.5%)が、小児では咳嗽(21.6%)、疲労感(12.8%)、頭痛(11.3%)が多かった。回復後3カ月経過時点の有病率は成人が47.6%、小児が10.8%、1年以上経過時点ではそれぞれ31.0%、6.8%だった。

「COVID-19の急性期回復時点で、成人の約8割、小児の3割超になんらかの症状が認められた。その後、3カ月以内に成人の約4割、小児の約7割で症状が消失したものの、3カ月以上持続した症例では成人、小児とも約6割が1年以上同じ症状に悩まされていた。3カ月以上持続する日常生活に支障を来す罹患後症状の危険因子は、女性、年齢、喫煙、糖尿病などで、特に30歳以上の世代が高リスク集団であることが示された。現役世代の健康状態の悪化は広く社会的意味を持つ可能性がある」と結論。「今後、さらなる追跡調査を行い罹患後症状の長期経過を明らかにしたい」と付言している。
422: 2024/04/01(月)16:55 ID:zhbkEyhR(2/2) AAS
新型コロナ きょうから通常の医療体制に 治療薬などの自己負担増加 必要な患者が処方を希望しないケース増える懸念も

外部リンク:news.yahoo.co.jp

きょうから新型コロナの治療薬などの公費での支援が終了し、通常の医療体制になります。医師は、治療薬の自己負担が増えることで、必要な患者が使わないケースが生じることを懸念しています。

きょうから新型コロナの治療薬や入院費などの公費での支援は終了し、通常の医療体制になります。

治療薬の自己負担額については、3割負担の人では、これまでは1回の治療あたり9000円の定額となっていましたが、きょう以降、「ゾコーバ」や「ラゲブリオ」などの治療薬の自己負担が増えることになります。例えば、「ゾコーバ」では5日分で1万5000円あまりです。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s