北九州市小倉北区★37 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
850(1): 01/31(金)10:23 ID:edmYCDxi(1/5) AAS
>>847
小倉は今は交通の要衝であり、物流の通過が多く、昔は権力の通過点で有り、そこに悲劇が有る。最高権力に通過されては、まともな藩でも敵うわけが無い。豊臣秀吉が通過する前には、「悪党」と言う地域の集団が小倉近辺に居たが、秀吉は、悪党同士を軽くおちょくって、同士討ちさせてあっさり通過してしまったらしいブヒ、、
851(1): 01/31(金)10:42 ID:edmYCDxi(2/5) AAS
>>850 続く
ワイは軍事オタクなので福岡連隊と小倉連隊については特に調べているが、そこで分かったのは、九州の悲劇というのは「兵隊が強いが、人間が幸せになって無い」という事である。小倉連隊、小倉第12師団とも確かに強かったが、それが現在の北九州市の繁栄というか幸せ感というか、そういう明るい部分には全く関与出来ていない。この事は、日本兵は頑強に戦うが日本国は、まったく頑強では無い、という恐ろしい現実にも通じるがなブヒブヒ
852: 01/31(金)11:02 ID:edmYCDxi(3/5) AAS
話が全く外れるが、インパール作戦の失敗原因のひとつが判明した。
牟田口中将は福岡連隊の兵隊を部下にした経験が多く、肝心のインパール作戦でも、その福岡連隊並みの強さを他の地域出身の岐阜出身の兵などに要求したが、結果サッパリだった。
牟田口が当たり前の強さだと思った福岡
連隊とは、決戦師団であり、敵前上陸に特化した、米軍の海兵隊の
様な精鋭部隊であり、構成員がちょー強い北九州出身者なのであって、それは極めて珍しい特異師団なので有った。
853: 01/31(金)11:11 ID:edmYCDxi(4/5) AAS
>>851
これについてはこう考えたら良い。
明治維新とは「欧米維新」の事である。
江戸時代までは日本は日本であったが明治からは別の国になった。
856: 01/31(金)16:54 ID:edmYCDxi(5/5) AAS
>>855
本当にそれ。北九州健児という者は特に強くて、先鋒を受け持って真っ先突っ込むのも、後衛を受け持っって、後方の殿がり部隊もこなせるし、戦闘の主力もこなせるが、その割に有名では無いし、特に国内において北九州、北九州と持ち上げる識者が居るわけでもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.189s*