[過去ログ] オフコースのスレってないのか? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
992(2): 2009/08/05(水)17:51 AAS
俺も昨日の放送が初見だったけど、予想通りの内容だったな。
結局、当時の小田には、あのバンドの面子が必要だったってだけの話だ。
小田本人はワンマンバンドに見られるのが嫌で色々やったけど、こればっかりは仕方ない。
完璧主義で、そのためにはいくらでも努力できる小田という人間が、あまりにも抜きん出ている。
音楽も、それ以外(野球のゲームではどうか知らないが)も、小田が仕切ってた。
小田作と鈴木作を改めて聴き比べると、歌唱力もさることながら、大衆性という意味においてあまりに差がありすぎる。
鈴木本人がそれをいちばん分かっていたんだろうけど、
同じところからスタートしただけに、小田も鈴木も内心は相当に辛かったろうな。
あとの3人は…おいしい思いできてよかったね、って感じ…。
特に、清水。初めて喋っているのを聞いたけど、いちばん下手なくせに一番口達者じゃねーかw
省1
993: 2009/08/05(水)19:52 AAS
>>992
非常に残念だが、ほぼ同意せざるをえない。
994: 2009/08/05(水)22:18 AAS
あの映像は初めて見たよ。
995(1): 2009/08/06(木)12:34 AAS
>>992
同意。ただあえて言わせてもらうなら、鈴木は曲、サウンド創りの面ではスタート時において小田をリードしてた。
しかし段々小田のクォリティーが上がっていくと、本来の叙情性じゃ小田に追いつけない事に気付く。
それが君の言う大衆性の格差だね。
そこから鈴木のサウンド指向に拍車がかかる。小田と一緒の事やってちゃダメだ、みたいな。
器用貧乏は言い過ぎか、ハードな曲もソツなくこなせてしまうんだな、これが。
こうなると、もうバンドの維持は難しい。双頭の竜みたいなものだ。
「さよなら」が当たり、結果小田の意思に関係なく、緩やかに彼のワンマンバンドになっていくわけだね。
996(1): 2009/08/06(木)15:03 AAS
次スレ立てようか?スレ番とかどうしよ。
オフコース Part? とか?
997: 2009/08/06(木)15:48 AAS
>>995
あのしょぼくれた力のない喉声で「ソツなくこなせて」たとはとても言えないと思うけど…。
別にロックじゃなくても、小田が手を出さない方向だったら何でもよかったんじゃ?
客観的に見れば、歌は下手だし、ギターも別に巧くない(特にエレキ)し、
メロディは凡庸だし、歌詞は現実的で単純だし、すべてにおいて中途半端。
自分のような後追いには、男らしいだ、ハードだって文句が、すべて小田ありきで言われてるようにしか思えなかった。
自分をどう捉えてたんだろうか?
シンガー?ギタリスト?ソングライター?それがわからない。
小田中心になるのが嫌だったんなら、小田鈴木のツーオップで行きたきゃシンガー、ソングライターに絞るべきなのに…。
なぜ勉強して、小田のようなちゃんとした発声を身につけようとしなかったんだろう。
省6
998: 2009/08/06(木)16:18 AAS
次
オフコース Part?+2
2chスレ:legend
999: 2009/08/06(木)17:55 AAS
999
1000: 2009/08/06(木)18:39 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s