[過去ログ] 大滝詠一 Vol.69 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901: 2015/08/31(月)18:10 AAS
年齢だけで単純に区切れないけど
ナイアガラーは40代50代ばっかな感じ
902
(1): 2015/08/31(月)18:14 AAS
ナイアガラトライアングル2の時に小学5~6年生で40代後半
903: 2015/08/31(月)18:39 AAS
小学生で高学年くらいの時にロンバケを聴く機会があれば良い影響を受けてファンになるかもな
親がいつも聞いていれば尚更に影響はデカイだろうね
(変な親だとオンドアゲンばかり聴いてて嫌いになる可能性もあるか…)
904: 2015/08/31(月)20:02 AAS
>>891
そうかもねえw
でも松本氏と女の好みが一緒じゃないのかとw
それとも誰にでもあてはまる普遍的なものなのか…
905
(1): 2015/08/31(月)20:07 AAS
>>902
ん…40後半ならvol2のときは中学生じゃないか?
まあたいした違いはないけど俺がそうなんでね
906: 2015/08/31(月)20:47 AAS
中2で初めて買ったアルバム(LP)がナイトラ2だったわ。
どの曲も好きだったけど、「マンハッタンブリッジにたたずんで」が1番のお気に入りだったなぁ。次点が「ハートじかけ〜」だった。
907: 2015/08/31(月)21:08 AAS
>>905
最大4年差があるじゃん
908: 2015/08/31(月)21:30 AAS
古い音楽を聴くことは趣味の世界だからね
その辺の日本人がニールヤング知ってるかっていったら知らないのと似たようなもんだと思う
洋邦の違いはあっても趣味の世界だってことには変わりはないし
909: 2015/08/31(月)21:32 AAS
ただその趣味の(好事家の)世界では有名という感じか
910: 2015/08/31(月)21:44 AAS
身近に語り合える同志がいないのは
ちと淋しいが、音楽も自己満足の世界だからなぁ…趣味趣味だもんね。
なんのかんの言っても、一生好きだろうなぁ。大滝さんも、曲も、取り巻くいろいろなものも。
911
(1): 2015/08/31(月)21:56 AAS
思春期の音楽体験でその後の嗜好がだいぶ変わるな
912
(1): 2015/08/31(月)22:07 AAS
もしも、思春期の音楽的初体験が、H2Oとかトムキャットだったら (((( ゚д゚))))ガクガクブルブル
913: 2015/08/31(月)22:41 AAS
AA省
914
(2): 2015/08/31(月)22:50 AAS
1975年ごろのゴーゴーナイアガラをYOUTUBEで聴くと
お葉書きは、13歳(中一)くらいから高校生が多い

メジャーじゃ無い大瀧さんフォロワーの
昔の中高生って渋すぎるわ

大瀧さんの掛ける古い洋楽レパートリーを楽しみにしてるわけだし
915: 2015/08/31(月)22:53 AAS
>>911
思春期に体験した事の影響は音楽だけじゃないだろなぁ…
916
(2): 2015/08/31(月)23:01 AAS
>>914
当時はLFが圧倒的に強かった
真裏の「あおい君と佐藤クン」「たむたむたいむ」「コッキーポップ」のラインを中学生がみんな聞いていた
で、何故当時ラジオブームだったかと言うと・・・
石油ショックで深夜のテレビやってなかのとラジカセが普及し始めたから
917: 2015/08/31(月)23:13 AAS
中1でナイトラ2だったわ。
結構な人数の友達と3人の中で誰の曲がいいかとかソロのアルバムとのか話してたなー
大半の奴はイーチタイム後に大滝さんのことを忘れ、元春にハマった奴らはビジターズでついて行けなくなった。
俺だけが35年近く杉真理を聴き続けてる。
わが人生に悔いなし。
918: 2015/08/31(月)23:17 AAS
当時はBCLラジオの一大ブームが起きて
中学生は深夜ラジオをよく聞いてたよ

ちなみに俺は日立のサージラムだった
919: 2015/08/31(月)23:25 AAS
H2OはGood-byeシーズンが好きだった

動画リンク[YouTube]
920
(1): 2015/08/31(月)23:26 AAS
日曜深夜に神奈川からラジオ大阪のぬかるみの世界を聞いてた
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s