[過去ログ] 【復活!】中小企業診断士養成課程スレ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(1): 2011/09/16(金)07:18:09.52 AAS
診断士はただでさえ実力はピンきりなのに、
養成で駄目診断士を増やすのはなー。
養成の人は実力もないのに安易に独立しないで欲しい。

養成はリーマンでうまくいかないやつが安易に独立し過ぎ。
17: 2011/09/16(金)19:41:58.52 AAS
>>14
別に自分に実力があれば、まわりの診断士の実力は関係ないだろ。
客がこないのは、肩書きが診断士だからじゃなくて、実力がないだけ。
そんなことも分析できないならコンサルしないほうがいいよ。
まあ、二次落ち、妖精でもないやつなんだろうけど。
65: 2011/09/28(水)08:23:32.52 AAS
ところで実力ってなんですか???
110
(1): 2011/10/03(月)22:48:32.52 AAS
言いたい奴にはいわせときゃいいじゃん。
2ch上でしか言えない連中なんだから。
>>91に返事がないのが全てだろ。
172: 2011/10/06(木)01:32:29.52 AAS
>>171

診断士はもともと中小企業指導法下で公務員の行う公共診断を手伝うための資格という位置づけからはじまった。
その時点では、そんなにたくさんの診断士が必要なかったんだが、
中小企業支援法つまり新制度になって、民間のコンサルとして中小企業を支援する専門家として位置づけられた。
その時の審議会の議事録などを見ればわかるが、中小企業を支援するコンサルとしては診断士の数が不足している。
また、診断士の開業率が2割程度なのも問題になっていて、診断士の数を増やそうという方向に転換していった。
ところが試験で診断士の数を増やそうとしても協会の力で集めてくる実習の受け入れ先などの関係で限界がある。
そこで養成機関を作って診断士の数を増やそうとしたことが1点。
また、試験組の独立が低いこともあり、独立する気のある人間を養成課程で診断士にしてしまおうという部分があったのだと思う。

>それとも協会として要望しても経済産業省とかは全然意見を聞いてくれない感じとか?
省6
314: 2011/10/16(日)08:08:39.52 AAS
養成ひっしw
317
(1): 2011/10/16(日)09:11:55.52 AAS
妖精が講師やるのは裏切り行為だよ。妖精出の講師晒そうぜ
509
(1): 2011/10/31(月)23:07:05.52 AAS
完全に釣り堀と化してるな・・・
607: 2011/11/02(水)09:05:07.52 AAS
虹になりたかった、なれなかった妖精たちの残骸スレ
792: 2012/01/10(火)17:35:34.52 AAS
>>791
妖精様ですが、なにか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s