[過去ログ] 司法書士 VS 法務局職員 (539レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
534: 2016/09/23(金)22:40 ID:9/07Mauq(1) AAS
改めて,今年の土地の問題を見直してみました。
事情聴取では,丁土地の一部を乙土地に合筆したい。
といっているが,設問では丁土地に関する登記の申請書を作成すること,
とされている。
事情聴取では登録免許税を安く,としているので,出題者は「分合筆」を想定していたが
設問の記述が甘くなった問題と思われる。
クマちゃんさんも分筆か〜
クマちゃんさんも分筆か〜
クマちゃんさんも分筆か〜
◯◯は、大手予備校のように,冷たいあしら
いはいたしません。最後まで,責任を持って
指導いたします。
先週,「なんで,本試験の土地の解答が分筆
じゃなくて分合筆なのか,根拠を求めたけど
答えてくれなかった。」と◯◯県在住の受験
生から電話がありました。某大手予備校で勉
強したとのこと。◯◯塾の塾生ではないので,
「お可哀そうに。」としか申し上げられませ
んでしたが。
昨年の本試験の解答もそうだけど,根拠のな
い解答をボンボン出す大手予備校。
「丁土地の申請書を作成せよ。」と問題文に
書いてあって,乙土地も含めた申請書を作成
する。???・・・私には理解できないね。
まともじゃない。よくそんなところに行って
勉強できますねが私の思うところ。高い受講
料とって教えているにも関わらず,受講生に
対して納得いく解答を示すことができない。
あきれる。
◯私塾で裏とったらしいけど、土地は設問から考えて分筆としか判断できない!
分筆と分合筆で明暗分けることになるはず
聴取内容は分合筆だけど、設問の問い方が分筆
だから分筆が正解しかなりえない
受講生は包茎からLECか私塾にかなり流れるね
包茎は去年の2階に引き続き2年連続か
26年より23年を参考にした方が良い
23年より今年は難しいし、
分筆、分合筆の件があるし
書式の足切りは23年と同じ24
総合は60
書式足切24〜30
総合足切60〜71.5
択一満点の人でも、11人(半分以上)は足切り予想なんですね〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s