[過去ログ] 【落チル厨】ネットワークスペシャリスト Part27 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: 2012/07/14(土)04:42 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
904: 2012/07/14(土)04:53 AAS
>>898
超いいよ!
外部リンク:www.amazon.co.jp
905: 2012/07/14(土)05:09 AAS
おはようございます。
試験日まであと99日です。
906: 2012/07/14(土)05:52 AAS
ipv6が出るって言っても
課長とS君との会話の虫食い問題くらいだろ。
907(1): 2012/07/14(土)08:58 AAS
>>882
本1冊なんて1週間あったら読めるだろ
お前日本語無理な人?
908(2): 2012/07/14(土)10:43 AAS
>>907
だな
コレしかやることないコミュ障のキミなら、24時間×7日使えるしな
909: 2012/07/14(土)11:58 AAS
ネスペ23のレビュー頼む!
910: 2012/07/14(土)12:27 AAS
>>908
それ睡眠障害じゃね?
911(1): 2012/07/14(土)12:35 AAS
>>908
1ページ20分くらいかけて読むの?
熱心な奴だな
試験日まで全範囲終わりそうも無いから諦めろ
912: 2012/07/14(土)13:42 AAS
>>911
1回しか読まねーの?そりゃダメだよ
913: 2012/07/14(土)14:16 AAS
25カード連続負け越しなしへ先発はホールトン
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp
914: 2012/07/14(土)14:21 AAS
杉内、10勝スルリ!マシソン打たれ延長ドロー
◆中日1―1巨人=延長10回規定により引き分け=(13日・ナゴヤドーム) 巨人が最後の最後で勝利を逃した。
1点リードの9回2死二塁のピンチで、守護神のマシソンが谷繁に痛恨の同点打を浴びた。延長10回1死満塁の絶好機でも勝ち越せず、今季7度目の引き分けとなった。
先発の杉内は8回途中まで無失点と好投も、ハーラー単独トップの10勝目は成らなかった。
「あと一人」のはずだった。9回2死二塁からマシソンが谷繁に同点打を許した瞬間、杉内はベンチで表情を失った。
2年ぶりの2ケタ勝利、そしてハーラー単独トップとなる10勝目は、目の前で逃げた。だが、ショックを引きずることはなかった。
試合後はいつもと同じように、淡々と言葉をつないだ。「大胆に攻められました。切り替えて…また」。
最後はスッキリとした表情で帰りのバスに乗り込んだ。
前半戦ラスト登板。川上相手に息詰まる投手戦となった。最速142キロの直球、チェンジアップで中日打線を圧倒。8三振を奪い7回2/3を5安打無失点にまとめた。
「先頭打者を抑えることができ、自分のペースで投げられた。ブルペンから状態が良かったです」
915: 2012/07/14(土)14:22 AAS
前回7日の阪神戦(東京D)では移籍後ワーストとなる5失点で4回KO。6月以降は6戦で2勝(1敗)と思うように勝ち星を伸ばせていなかった。
復調の兆しを見せた左腕を川口投手総合コーチは「良いときの球のキレが戻りつつある。
力の投球ではなく、緩急でうまい投球をしている」と評価した。
新天地での一年目。強気な発言で、自らを奮い立たせてきた。
交流戦優勝目前の6月15日。首脳陣、選手、裏方スタッフが集まった決起集会で「僕は周りから期待されれば、期待されるほど燃えます。
だから、みなさん期待してください」と言い放った。
05、07、10年に続く自身3度目の10勝ターンは果たせなかったが、その強気な言葉通り前半戦をフル回転で引っ張ってきた。
07年6月3日から3連勝中の中日戦。白星こそつかなかったが、優勝への最大のライバルに、またしてもキラーぶりを見せつけた。
「長いイニングを投げられたのは良かったし、こういう投球を続けていきたい」。後半戦にも大きな意味を持つ力投となったはずだ。
悔しいドローには違いないが、原監督にも暗さはない。「杉内はナイスピッチング。敵地に乗り込んでの引き分けは価値がある。今日はゆっくり休んで、また明日というところ」。
省1
916: 2012/07/14(土)14:23 AAS
亀井、グラブをはめず練習
左手親指つけ根の打撲で戦列を離れている亀井義行内野手(29)が14日、G球場でトレーニングを行った。
亀井は5日のDeNA戦(横浜)の7回に二塁打を放ったが、スライディングした時に、勢いよく指を突いて、負傷。
出場選手登録を抹消され1週間が経過した。この日は患部を固定し、テーピングなどを巻いて練習。
グラブをはめず、ネットスローやランニングなどで汗を流した。「できることからしっかりとやっていきたい」と話した。
(2012年7月14日14時14分 スポーツ報知)
917: 2012/07/14(土)14:24 AAS
巨人・渡辺会長が新人契約金報道批判「朝日は良心ある反省を」
巨人の渡辺恒雄会長(86)が13日、都内で行われた読売グループの会合に出席し、巨人の新人契約金をめぐる朝日新聞の報道姿勢を痛烈に批判した。
また、一連の報道に対し、朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」が12日に出した「名誉毀損(きそん)などは認められない」という見解にも不快感を示した。
渡辺会長は「朝日側が巨人軍から解任された一人物が持ち出した誤述に満ちた内部資料を、良識を捨てたブラックジャーナリズム的手法によって報道したことは、まことに遺憾であります」と憤り、
良心ある反省を念じます」と語った。さらに、朝日が「6選手に契約金36億円」と報じた点についても「金額は間違っています。正しくは12億5000万円にしかなりません」と指摘した。
また巨人が01年に導入した成績に応じ年俸として支払われる、いわゆる出来高払いの「報酬加算金」制度について、「報道と人権委員会」が「契約金」と判断したことについても、
「契約金と全く性格が異なります。しかし、人権委は朝日報道に都合の悪いことは無視し、報酬加算金は契約金だと決めつけました」と粗雑な論理で否定したことを強調。「正々堂々と法廷で争って、必ず勝訴することをお約束いたします」と法的措置を取ることを改めて明言した。
(2012年7月14日06時01分 スポーツ報知)
918: 2012/07/14(土)14:25 AAS
[コラム 巨]統一球が“球音”を奪った
落語家の古今亭志ん朝師匠が63歳の若さで亡くなったのは、2001年10月1日のことだった。
はや11年がたとうとしている。その名人が、私の名古屋にある実家から徒歩10分の場所にある大須演芸場で、1990年から99年まで3日間ずつ独演会を開いた。
その初出し音源CDを、1か月前の発売と同時に買った。
落語は、まず寄席などの現場に見に行くライブ、次にDVDやビデオの映像付き、そしてCDやカセットの音のみと、さまざまな楽しみ方がある。志ん朝師ほどの達人になれば、音声だけで十分に堪能できる。
「井戸の茶碗(わん)」では誇り高き武士が、「宿屋の富」などでは江戸の庶民が、まさしく目の前に浮かぶ名演だ。何より耳に心地のいい声とリズムが最高。落語ファンにはたまらない作品といえる。
さて、野球である。観戦の楽しみの一つに「音」がある。それが打球音であったり、応援であったり、はたまたヤジでもいいだろう。ホームチームのチャンスに流れる期待感あふれる音楽、ファンのどよめきやため息もいい。
タクシーなどで聞くラジオでも、アナウンサーと解説者の軽妙な受け答えも魅力だ。
一時は「球音を楽しむ」をうたい文句に、鳴り物応援をやめるときがあった。ただ、今季はテレビアニメ「巨人の星」のオープニングで聞かれる「カキーン」なんて音は、あまり聞かれない。昨季から打球音に何度だまされたことか。
13日から巨人が首位攻防戦で乗り込むナゴヤDでは、ビジター側の得点が入らない試合が多い。中日の2分けを挟む本拠地での14連勝中、アウェーチームは合計30点と1試合平均2点を奪えていない。
省3
919: 2012/07/14(土)14:48 AAS
次スレ
2chスレ:lic
920: 2012/07/14(土)14:53 AAS
外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
921: 2012/07/14(土)15:37 AAS
侍ジャパン11月キューバと親善試合
今年から常設された野球日本代表「侍ジャパン」が11月に行う親善試合の相手が、キューバ代表に決まったことが13日、分かった。
来年3月の第3回WBCを前に、優勝候補同士の一戦が日本で展開されることになる。
3月に新生「侍ジャパン」の初陣として、台湾代表との震災復興支援試合が行われた。だが今回のキューバ代表戦は、意味合いが全く違う。
現状で労組・プロ野球選手会は、主催者側が受け取る日本企業スポンサー収入などの出場国帰属を求めWBC不出場も辞さない構え。
ただNPBの代表常設化による新たなスポンサー料増収で、順調ならば20日の選手会総会にも出場宣言が行われる見込み。そうなれば、一気にWBC3連覇への気運が高まる。
922: 2012/07/14(土)15:38 AAS
落合氏らが有力候補 WBC監督8月下旬に決定へ
スポニチアネックス 7月10日(火)7時1分配信
来年3月に開催予定の第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督が8月下旬に決定することが9日、分かった。
プロ野球の実行委員会が都内で開かれ、常設化された日本代表「侍ジャパン」のスケジュール報告の中で、監督選考の期限をロンドン五輪終了後に設定し、8月下旬に発表する方針が打ち出された。
監督選考は加藤良三コミッショナーが専任し、WBC特別顧問のソフトバンク・王貞治球団会長と協議して進めているが、人選は難航。前回の選考時も同様で、巨人・原監督の就任決定は08年10月下旬にずれ込んだ。
今回は11月に侍ジャパンの対外試合を予定していることなどから、早期決定が求められている。昨年の日本一監督で3月の復興支援試合・台湾戦(東京ドーム)で侍ジャパンの指揮を執ったソフトバンク・秋山監督、前中日監督の落合博満氏らを有力候補に加藤コミッショナーと
王顧問が候補を一本化し、最終的に12球団の了承を経て決定する。
◆実行委その他の審議事項 (1)パ・リーグ理事会で新たに通算1000得点と通算4000塁打をリーグ表彰の対象とすることを決定(2)パ・リーグ理事会で日本野球機構(NPB)がアンダーウエア、プロテクターなどの色、
大きさについて制限の徹底を申し入れ(3)セ・リーグ理事会で球場開門後の相手選手との私語禁止の徹底。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s