[過去ログ] 【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】6号 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: 2012/10/19(金)16:59 AAS
申請取次制度って廃止されたんじゃないんですか?
276: 2012/10/19(金)17:12 AAS
いや行政書士制度が廃止されたそうだ。
277: こんにちは、元同僚の林です。 2012/10/20(土)09:28 AAS
名古屋闇サイト殺人事件に関与していた行政書士で、
精神分裂病で悩む西木文明が運営している行政書士事務所
外部リンク:www.souzoku-office.jp
ついに閉鎖が決まった。
278: 2012/10/20(土)18:23 AAS
「クバの化身って意味不明」と、誠は自らを誠ではないと言い聞かせる。
なにぶん匿名性が強い男なだけに正体を知られたくなく、このため自分は誠ではないと思いから精神分裂病のような発言が出る。
無論、誰もが誠のことを知っている。
279: 2012/10/21(日)02:02 AAS
豊島中央行政書士事務所
豊島区東池袋1-46-13-205
太田 基志(オオタ モトシ)登録番号 12080674
所属行政書士会 東京会
属性 個人開業
登録年月日 平成24年04月15日
事務所の名称 豊島中央行政書士
事務所所在地 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-46-13
ホリグチビル205
280: 2012/10/21(日)02:04 AAS
名義貸し行政書士 宇 敏弘(ウダカ トシヒロ) 登録番号 11081892
所属行政書士会 東京会
極めて背景が怪しい広告を紹介したい。
私の手元に「日本人配偶者後援会」の広告がある。日本人と結婚した中国人のための
団体であるが、この所在地と電話番号は、在日民主活動家の事務所とピタリ一致している。
「ビザなし旅券なしの特別在留許可申請をする」とも書かれている。
「ビザや旅券がないなら中国に帰れ!」と言いたいが、この団体の法人登記を見ると、
理事には複数の中華系民主活動家の名が見られ、その1人は現職国会議員の親族で、
もう1人は議員の私設秘書の父親である。この国会議員は「日本赤軍」との関係が
明らかになった組織とのつながりが指摘されている。
281: 名無し検定1級 2012/10/21(日)02:05 AAS
(´Д⊂グスン だれか、下記でスレ立ててください
【気炎】平成24年度行政書士試験本スレ Part 4
282: [上坂到] 2012/10/21(日)23:22 AAS
東京入管チラシ配り
求人番号 13080-51801721
求人情報の種類 一般(パート)
事業所名 行政書士 佐藤国際法務事務所 佐藤啓子
所在地 東京都新宿区高田馬場1−32−14 UKビル9F
事業内容 外国人専門の行政書士事務所で、ビザ・永住・帰化・在留特別許可
・会社設立等の手続き、相談業務。 他に外国人専門不動産部門を持つ。
職種 当事務所のチラシ配布/品川
雇用形態 パート労働者
a 基本給(月額平均)又は時間額
省1
283: 2012/10/22(月)00:45 AAS
家森健先生のお言葉
明日の支部研修会 入管取次制度の廃止 このポイントは在留カード仕様の裏面にあり、です
表面のみ見ていたら、廃止の意味がわからないだろう
取次者や行政書士が在留カードを預ることが出来る? 常時携帯義務の刑法適用を除外してまで、
これらの者に預けることが出来る社会的要請が有りますかね。
7:33 AM Jul 28th Echofonから
284: 2012/10/22(月)10:33 AAS
個人がどのように考えようと、それは自由ですが
誤った内容の研修を、任意の勉強会ではなく
支部の研修で行ったことは大問題なのではないでしょうか。
285(1): 2012/10/22(月)11:33 AAS
内容が全くの誤りであったと支部長名で会員に謝罪連絡ぐらい行ってるでしょ?
廃止そのものが法的根拠がないのだから。
ただ、こういう研修をするのは確かに大問題ですね。
286: 2012/10/22(月)11:34 AAS
森口氏の場合は「研究者と しては終わりだと思います」と
自分に、この先がないことは理解しているようですよ。
287: 2012/10/22(月)12:58 AAS
こういう研修を許す東京都行政書士会の方も問題だと思うが
288: 2012/10/22(月)13:01 AAS
>>285
確か電子申請の研修が、家森健氏の独断で急遽申請取次制度の廃止に変わったはず
他支部会員の先生は、受講料を支払っているはずだが、当然返金されますよね?
289: 2012/10/22(月)13:15 AAS
「しれっとして」
堂々 ・ 臆面 ・ 涼しい ・ 平然 ・ 知らん顔 ・ 白々しい ・ あっけらかん ・ 事も無げ
290: 2012/10/22(月)13:17 AAS
いくらなんでも、こんなことしちゃマズイことぐらいわかるでしょ
Twitterリンク:TokyoGyoseiAssn
「申請取次制度の廃止」研修 By 東京都行政書士会江戸川支部
291: 2012/10/22(月)13:36 AAS
江戸川支部から謝罪の言葉はありません。
292: 2012/10/22(月)14:07 AAS
江戸川支部の会員の中には申請取次証を更新しなかった者もいると聞いているけど
293: 2012/10/23(火)12:26 AAS
いくらなんでも、ダンマリはいけないね
間違いは誰にでもある
問題は、その後だろ
294: 2012/10/23(火)13:18 AAS
家森健先生のコメント(廃止されると言い張っている、素直に謝ったほうがいいのに)
旧入管法省令の取次制度が残るなんてのは絵空事に過ぎない。つまり、省令について継続性は
無いのだ。無い物を維持継続させるとは論理矛盾をさらけ出す事になる新入管法省令での新た
な取次制度が構築されると言わねばならないのだ。全く新しい取次制度を気概を持って要求する事が重要である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 707 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s