[過去ログ] 【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】6号 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
895: 2013/09/13(金)10:58 AAS
つまりこうゆうこと?

1、今までは取次ぐ場合は外登証の写しでよかった
2、ところが在留カードは必ず原本の提示が必要 
3、取次者が預かれる訳がない
4、したがって申請取次制度廃止
896
(1): 2013/09/13(金)11:39 AAS
「在留期間更新等許可申請欄」か。。。そういえばそんな欄がありましたね。
その先生がそれについてどんな考えを持っているかわかりませんが
そもそも在留カードが運用されて以降、入管HPには「在留資格の手続きのために取次行政書士へカード預ける場合、携帯義務違反とはならない」とあるし
入管からは管轄の各行政書士会へ「カードや旅券を預かる際は預かり証書を発行するように」との通知も出てるから
取次者がカードを預かれないから廃止ってのはどうなんでしょう。
その先生はあれですかね、何でもかんでも強引な自論でイチャモンつけて行政訴訟ばかり起こす
反社会的な弁護士のように、公権力に喧嘩吹っかけるのが好きなんかな。
って、そもそも本当にその先生は廃止とか主張してるの?ただのデマ?
長文ごめん。
897: 2013/09/13(金)11:57 AAS
家森健先生のコメント

今回の所在不明ご高齢者の件、市役所等の本人確認の不備だとも言えず厳しい
立場。この事件を契機に新入管法での本人出頭義務は徹底させるのではないか?
取次者が在留カードを預かり 本人確認等しない事になれば 今回の事件の二の
舞を踏む事になるだろう。在留カードを預かるなんてのは妄想だ。 約18時間前 Echofonから

やはり旧入管法省令の取次制度は廃止だ。旧省令の取次制度が残るなんてのは
絵空事に過ぎない。新入管法省令での新たな取次制度が構築されると言わねば
ならないのだ。全く新しい取次制度である。 約23時間前 Echofonから
898: 2013/09/13(金)12:19 AAS
家森です。
未だ、未定ではありますが。。。。
東京会の著作権侵害行為に対して、民事訴訟に打って出てもいいなぁ、と最近感じています。
刑事は別です。
さて、民事上で東京会が勝訴したとしよう。
となると、行政書士は、他人の著作物に依拠し、それをそのままコピー編集してもなんら問題ないとの「姿勢」になりますね。
盗作しても「問題にしない」ことになるのだ。(笑)
899: 2013/09/13(金)12:22 AAS
家森です。
編集著作物の著作権について、文献とか判例のようなものを
ご存知の方、教えてください。急ぐのです。
ウエブサイトでも結構ですので、教えて。
私の編集物(審査要領PDF文書が著作物だと定義したいのです。
よろしく。
900: 2013/09/13(金)12:24 AAS
家森です。
昨日は、刑事告訴についての事前相談ということで、警視庁へ出向いた。
さすがに警視庁、田舎の警察署とはえらい違い。
ちゃんと応接し3名の刑事が対面にて受け付けた。
ただなぁ、なんだか部内、組織内紛争のようにも受け取られ私の説明不足だったのだろう。内紛か?とも思ったかもしれない。
pdf文書をパソコンに表示し、それぞれ比較しながら説明しておいた。
でも、この主任風さん、パソコン操作に疎いし、pdf文書の編集機能がどうの
こうのもさっぱりわからん風でした。
お一人若い見た目がエリート風(たぶん、キャリアで警察庁からの出向か?)が
パソコンを操作し、私の解説を理解していた。まだ、20代だな。
901: 2013/09/13(金)12:37 AAS
家森です。
昨年12月に東京都知事あてに懲戒処分請求をした。受付の所管にてとりあえず問い合わせてみた。
懲戒請求について、行政書士が請求人の代理人となって請求申請できますね、と。
担当者曰く、「法律上できると思います。少し調べて返事をしますね。」と。
また、知り合いの同職が面白いことに言及していた。
被請求人行政書士を懲戒請求するに代理人として行政書士が行う。
また、聴聞手続きでは、その被行政書士の代理人となる行政書士も現れるだろう、と。
と、余談でした。
902: 2013/09/13(金)13:21 AAS
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死という選択肢があるっていうのが自分への励みになるし安心感にも繋がる
動画リンク[YouTube]
903: 2013/09/13(金)14:24 AAS
>>896
>>そもそも本当にその先生は廃止とか主張してるの?ただのデマ?

東京都行政書士会江戸川支部で研修がありましたよ。

広報部の案内にもありますが、当時のレジュメを取り寄せてみては。

twitter.com/TokyoGyoseiAssn/status/18190754650
904
(1): 2013/09/13(金)16:35 AAS
そのうち反撃されるぞ
905: 2013/09/13(金)17:06 AAS
>>904
ご本人降臨ですか。具体的にどう?
906: 2013/09/13(金)18:03 AAS
本人は全く謝罪をしないね。かの国の(以下略)
907
(1): 2013/09/13(金)18:13 AAS
無責任な発言をされて、こっちははらわた煮えくり返っているんだよ。
908: 2013/09/13(金)19:55 AAS
>>907
だったら本人に電話しろよ
こんなとこでチマチマ書いてんじゃねえよ。どこまでビビリなんだよてめえW
909
(2): 2013/09/13(金)20:28 AAS
流れがよく理解できないんだが
家○先生が怒ってるんですか?
910: 2013/09/13(金)21:31 AAS
>>909
健ちゃん法改正を機にに申請取次廃止されるとなぜか思い込む

ネットでエラソーに取次廃止を騙り、研修会まで開いてしまう。

その後申請取次ぎは廃止の噂も出ず、今も制度続行。

健ちゃんは特に釈明もなくネット上で元気いっぱいに活動

最近またネットで叩かれる
省1
911: 2013/09/14(土)00:11 AAS
コピペするならそれぞれの日付も入れろ
古い情報はいらない
912: 2013/09/14(土)08:41 AAS
そやね
913: 2013/09/14(土)10:09 AAS
でも、この先生は堂々としてるよ
914: 2013/09/14(土)10:15 AAS
その人についてはよくわからんが、実名晒してバカにするのは
よろしくないと思うけどね。やるなら伏せ字にしてあげなよ。
1-
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s