[過去ログ] 【宅建】宅地建物取引主任者 419【試験まで2週間】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2014/10/05(日)18:32 ID:zQJpoAXu(3/7) AAS
きみら地価公示法・不動産鑑定(問25)の対策ってどうするん?
俺は捨てようと思うんだが。
これ時間割いて勉強している奴いる?
教えて資格マニアな人!
93: 2014/10/05(日)18:39 ID:6qX+nTg8(1) AAS
TACのあれマイナー問題多すぎだろ本試も近年足切問題増やしてる傾向あるけど
94(1): 2014/10/05(日)19:07 ID:GMy8A4qn(5/8) AAS
重要か否か。問25の過去10年の正答率を見て判断せよ。
正答率50%以上の問題は正解したい。
正答率60%以上の問題は絶対に落とすなという意味。
平成16年:正答率49.2%(鑑定評価基準)
平成17年:正答率64.5%(鑑定評価基準)
平成18年:正答率32.7%(地価公示法)
平成19年:正答率33.6%(鑑定評価基準)
平成20年:正答率54.8%(鑑定評価基準)
平成21年:正答率71.4%(地価公示法)
平成22年:正答率78.7%(鑑定評価基準)
省3
95: 2014/10/05(日)19:12 ID:PTnPD/82(4/6) AAS
宅建で判例知識を問う問題は出ないというのはほんと?
96(1): 2014/10/05(日)19:12 ID:LNUDocSm(2/3) AAS
今日日建学院の模試受けたけど点数びみょー
皆何点だった?
97: 2014/10/05(日)19:13 ID:GMy8A4qn(6/8) AAS
最も難易度が変わったのが区分所有法である。
一昔前までは捨てて良い分野といわれていた。
しかし近年はしっかり勉強すべき分野となった。正答率にも出ている。
この10年で最も評価が変わった分野だ。
平成13年:30.5%
平成14年〜16年:出題なし
平成17年:31.1%
平成18年:43.5%
平成19年:28.6%
平成22年:65.5%
省3
98(1): 2014/10/05(日)19:16 ID:2JhuIfzD(1/5) AAS
確率だと鑑定評価 、大穴で公示
結局どっちもやんないとダメだなw
8割は鑑定来るよ
99: 2014/10/05(日)19:23 ID:uohWcdJh(2/3) AAS
>>96
37だった業法がとれない
100: 2014/10/05(日)19:23 ID:GMy8A4qn(7/8) AAS
捨てる、捨てないを論じる時、>>79-81を見て欲しい。1点の生死である。
問題を捨てる(特定の分野を勉強しない)場合、その年度の正答率が肝要になる。
みんなも解けずに低正答率だった場合、合否に影響しない。
しかし、捨てた分野が正答率が高かった場合、自分は他の分野で1点挽回しなければならないということだ。
>>79-81に見られる1点の重み。
どの分野を捨てるのか。捨てた場合、他の分野で挽回できるか。自信はあるのか。
捨てる・捨てないは慎重に判断しなければならないのである。
101: 2014/10/05(日)19:31 ID:GMy8A4qn(8/8) AAS
昔は根抵当、区分所有法、鑑定評価基準を捨てても良い分野と言われていた。
しかし近年の正答率を見る限り危ない。
今でも捨てていいのは根抵当くらいだろう。これは今でも低正答率と思う。
もう区分所有法は得点分野だし、鑑定評価基準も地価公示も捨てるのは危ない。
102: 2014/10/05(日)19:34 ID:07WXSOrh(2/3) AAS
捨てていいもののまとめを頼む
103: 2014/10/05(日)19:45 ID:2JhuIfzD(2/5) AAS
実際は何もないよな。
建ぺい率と容積率の計算だけはブン投げて良いと思うけど>>
104(1): 2014/10/05(日)19:49 ID:zQJpoAXu(4/7) AAS
>>98
>>94をみると順番から今年は鑑定っぽいね。
鑑定だけテキスト読んどくわ
105: 2014/10/05(日)19:52 ID:rSIL+Oqm(1) AAS
中学生でもおばあちゃんでも受かるアホ資格とて、試験で捨ててもよい問題なんかないよ。
しかも、宅建は、試験とは思えない出題範囲の狭さだよ。
君ら、高校受験で敗北し、大学受験で墜落タヒした原因を未だにわかってない所が大ウケだわ。
そんなんだから、不動産屋とかパチンコ屋ぐらいしか働き口がなかったのすら、わかってないw
106: 2014/10/05(日)19:54 ID:2JhuIfzD(3/5) AAS
>>104
鑑定は本気出した方が良いよ
範囲も狭いから3時間もあればお釣くる。
107: 2014/10/05(日)19:56 ID:wew9A5WT(1) AAS
模試なんて受けて自信を落とすのはよくない
模試なんて受けて高得点取るのは逆効果です
この時期に来たら自分の勉強方法を信じよう
宅地建物取引主任者試験、最後の年頑張ろう
108: 2014/10/05(日)19:57 ID:CHte7on7(4/8) AAS
今年こそ本気出す!(´・ω・`)キリッ!(20回目)
109: 2014/10/05(日)19:58 ID:p1YZyliJ(1) AAS
TAC 自己採点36点だった。
ギリギリだなー。あと2週間でどこまでできるか。
110: 名無し検定1級 2014/10/05(日)20:12 ID:V/9S4TiH(1) AAS
残り二週間、業法の点数をあげたい。過去問、周回で満点いけるのか
111: 宅建模試20点 2014/10/05(日)20:24 ID:Kw3MxDEu(5/7) AAS
こうなってくると合格点40点とかにしてほしい
みんな落ちてほしい と思ってしまう俺は心が狭い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 890 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s