[過去ログ] 【宅建】宅地建物取引主任者 419【試験まで2週間】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
576
(1): 2014/10/07(火)22:55 ID:41XvNqSu(2/4) AAS
4択の問題を50問もとくと結構ミスが生じるもんだな
ミスの多さにビックリする
577
(1): 2014/10/07(火)22:59 ID:Vp9wiy1I(1) AAS
TACから公開模試の解答冊子が届いたので答え合わせ。
19点。
オレはもうダメだ受かる気しねえ。
578: 2014/10/07(火)22:59 ID:wsfUSfbm(1) AAS
>>576
○?で一問一答と桁違いに疲れるよな。
たかだか20問とか30分程度とか言われた時は
ムッと来たけどレス返さなかった。
合格して見返してるつもり。
579: 2014/10/07(火)23:01 ID:41XvNqSu(3/4) AAS
>>577
ラスト1週間が一番伸びる時期
あきらめるのはまだ早い
早すぎるぞ
580
(1): 2014/10/07(火)23:02 ID:VNC7OPFT(11/11) AAS
AはBに2000万に貸付債権のためにC所有の更地である土地に抵当権を設定しその登記をした。その後Cはこの土地に自己所有の建物を建築した。

建物が火災により焼失した場合、Cの火災保険金請求権に対してもAは物上代いすることができる。

正or誤
581: 2014/10/07(火)23:02 ID:ylL9CEcJ(1) AAS
もーやりたくない
むきー!!
582: 2014/10/07(火)23:05 ID:w6FIhFYX(4/8) AAS
パーフェクト宅建1問1答
らくらく分野別3冊

残り1週間ちょいどっちをやるか迷う
ここのスレでおすすめされたうかるぞ宅建の予想模試はやらずじまいだが
今更やらない方がいいかね
583: 2014/10/07(火)23:06 ID:CGlbBF//(2/2) AAS
みんな凄いな
俺、全然分からんわ…

今年受けても、もう一回合格出来るとは思えない
まぐれでも一昨年受かってよかったw
584: 2014/10/07(火)23:07 ID:Aw8cw6q+(8/9) AAS
みんな難しい問題やってるんやな(´・ω・`)
過去問の中のわかるやつだけでいっぱいいっぱいやがな(´・ω・`)ハァ
585: 2014/10/07(火)23:09 ID:SKhLTja1(1) AAS
>>580
バツやな
586
(2): 2014/10/07(火)23:11 ID:y1halFfY(1) AAS
らくらくって分野別編と模試編で急にレベル上がるよな
587
(1): 2014/10/07(火)23:13 ID:i4Hlnbx3(9/9) AAS
用途制限の表に色つけてわかりやすくしてみた
これで肢一個はほぼ確実につぶせるぞ!正解肢になるといいな

excel
外部リンク[html]:www.dotup.org

jpeg
外部リンク[html]:www.dotup.org

pass:takken
588: 2014/10/07(火)23:19 ID:w6FIhFYX(5/8) AAS
いい奴やのー
589: 2014/10/07(火)23:19 ID:gniWCf7N(2/3) AAS
土地の抵当権やけんバツ
590
(1): 2014/10/07(火)23:21 ID:b6hCHvKe(3/4) AAS
>>529
合格フラグびんびんですねw
特に、やればやるほど不安を覚えてる事が伝わってくるあたりが。
591: 2014/10/07(火)23:26 ID:uD8YZUeX(2/2) AAS
過去問のなんとなくわかる部分を明確にしていくかな
592
(1): 2014/10/07(火)23:28 ID:3TERANoE(3/4) AAS
>>574
>>575
猶予期間6か月の間家賃払わなくて良いって本当なの?
テキストに載っていなかったから、本当なら初めて知った事実なんだけど。
593: 2014/10/07(火)23:28 ID:w6FIhFYX(6/8) AAS
>>586
分野別しかやってないわ
この人の書籍はやたらありすぎるからなぁ
何気に14〜15年分くらいあるから量だけで選んだわ
594: 2014/10/07(火)23:31 ID:Dd7bx7OL(2/2) AAS
>>590
そう言って頂けるとありがたいです。やればやるほどあれもこれも覚えなくちゃと不安でヤバいです。合格する気がしないwここの書き込み見てると皆さん権利関係の難しいことレスし合ってるし。ついていけないw
595: 2014/10/07(火)23:32 ID:L774xbVv(10/14) AAS
>>592
6か月間の猶予期間中は賃料にはならないんです。
賃料ではなくて、不当利得になるんです。
不当利得として6か月間の猶予期間中は支払わなければならない。
「賃料を支払わなければならない」とあれば、その選択肢は×になります。
よく引っかけで問題演習に出てきました。
1-
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s