[過去ログ] 【宅建】宅地建物取引主任者 419【試験まで2週間】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 2014/10/05(日)16:55 ID:WPlwG0dr(2/3) AAS
ああ失礼。
自宅受験だったもんで。
78: 2014/10/05(日)16:55 ID:GMy8A4qn(1/8) AAS
普段は「たわいもない」話ばかりの宅建スレだが、
実は難易度の高い資格持ちの優秀な奴らが雲集している。
俺のように宅建・行書・マン管・管業くらいの4資格所持者なら半数以上はいるだろう。
画像リンク[jpg]:fast-uploader.com
(未登録のため行政書士の合格証は実家のクローゼットに眠っている)

2級建築士・1級建築士も当然のようにいる。

司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、司法試験

という難関資格の合格者も普通に閲覧しているという。
であるから、突然、専門的な質問が出た場合でも瞬時に的確かつ明瞭な返答が来る。
瞬時に「場の空気」が変わるのを実感できるだろう。
省2
79
(1): 2014/10/05(日)17:00 ID:GMy8A4qn(2/8) AAS
ユーキャンの集計データから見る1点差の天国と地獄

平成22年サンプル数4000人

39点:165人
38点:246人
37点:211人
36点:266人←←←合格点

35点:272人←←←(4000人のうち、最も得点者が多かった)
34点:223人
33点:204人
32点:195人
省2
80
(1): 2014/10/05(日)17:03 ID:GMy8A4qn(3/8) AAS
ユーキャンのデータから見る1点差の天国と地獄

平成23年サンプル数4330人

39点:252人
38点:260人
37点:287人
36点:274人←←←合格点

35点:305人←←←(4330人のうち、最も得点者が多かった)
34点:228人
33点:200人
32点:190人
省2
81
(1): 2014/10/05(日)17:04 ID:GMy8A4qn(4/8) AAS
ユーキャンのデータから見る1点差の生死。
まさに一点差の天国と地獄

平成24年サンプル数3170人

38点:131人
37点:158人
36点:197人
35点:188人
34点:173人
33点:183人←←←合格点

もう33点付近が団子状態。
省4
82: 2014/10/05(日)17:10 ID:dnRyRMaZ(2/2) AAS
TACの業法むずすぎワロタ
83: 2014/10/05(日)17:13 ID:1NTA7Jed(1) AAS
いろいろ煽ってる奴がいるけど
この試験は36点取れれば合格だよ
84: 75 2014/10/05(日)17:21 ID:WPlwG0dr(3/3) AAS
誰かTAC公開模試の解答番号貼ってくれん?
85: 2014/10/05(日)17:21 ID:uvxWFtVZ(1) AAS
今年の合格点は32点

位の難問にして欲しいな
しょっぱなから思考回路停止する様なの頼むわ
86: 2014/10/05(日)17:32 ID:MYeOW9rd(2/3) AAS
TAC業法そんな難しかった?
35条、37条書面問題が大したことなかったからそこまで難しいとは思わなかった
87: 2014/10/05(日)17:35 ID:ynY9yW84(4/4) AAS
ウォーク問業法 問114の肢1の解説、ダメだろこれじゃ
88: 2014/10/05(日)17:44 ID:vKG7Xzlb(1) AAS
過去問ベスト300みたいんじゃ足らんかな?
やっぱみんな10年分?
89: 2014/10/05(日)17:47 ID:MrEa3AKP(1) AAS
TAC34点
業法・法令・税であと1点ずつ積めば受かりますかね?
90
(1): 2014/10/05(日)17:48 ID:Bb1wUojI(1/4) AAS
らくらくは15年分だね
途中で飽きる飽きる
91: 2014/10/05(日)17:58 ID:07WXSOrh(1/3) AAS
>>90
15年分で飽きるなら
10年分ならもっと飽きることになるなw
92: 2014/10/05(日)18:32 ID:zQJpoAXu(3/7) AAS
きみら地価公示法・不動産鑑定(問25)の対策ってどうするん?
俺は捨てようと思うんだが。
これ時間割いて勉強している奴いる?
教えて資格マニアな人!
93: 2014/10/05(日)18:39 ID:6qX+nTg8(1) AAS
TACのあれマイナー問題多すぎだろ本試も近年足切問題増やしてる傾向あるけど
94
(1): 2014/10/05(日)19:07 ID:GMy8A4qn(5/8) AAS
重要か否か。問25の過去10年の正答率を見て判断せよ。
正答率50%以上の問題は正解したい。
正答率60%以上の問題は絶対に落とすなという意味。

平成16年:正答率49.2%(鑑定評価基準)
平成17年:正答率64.5%(鑑定評価基準)
平成18年:正答率32.7%(地価公示法)
平成19年:正答率33.6%(鑑定評価基準)
平成20年:正答率54.8%(鑑定評価基準)
平成21年:正答率71.4%(地価公示法)
平成22年:正答率78.7%(鑑定評価基準)
省3
95: 2014/10/05(日)19:12 ID:PTnPD/82(4/6) AAS
宅建で判例知識を問う問題は出ないというのはほんと?
96
(1): 2014/10/05(日)19:12 ID:LNUDocSm(2/3) AAS
今日日建学院の模試受けたけど点数びみょー
皆何点だった?
1-
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s