[過去ログ] 【宅建】宅地建物取引主任者 419【試験まで2週間】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714: 2014/10/08(水)13:07 ID:rUjMQhq5(4/17) AAS
上に同じく。
715
(2): 2014/10/08(水)13:08 ID:HYTOlxJ6(4/12) AAS
>>706
これも肢2のプラスα的な解説になってる

肢2を解説するならば、「Bを新たに支店の代表者にした」というのは、「支店長」ではなく「代表者」にしたわけだから、
本店の代表者(仮にCとする)と合わせての複数代表にBを選任するということなので、
変更届ではなく、新規複数代表者として免許証を返納して、新たに免許を取得しなければならない。
これは実務上は表代取と言われるやつで、ちょっとテキストには掲載してないだろうから難しい。

>>713
「マンション管理業を営むこととし」=現在の本店における宅建業務の廃止

これで本店は宅建業を営まないことになるので、支店を増設しても支店のみが宅建業を営むことになる
つまり、乙県内のみでしか宅建業を営まないことになるので、乙県知事への免許替えになる
716: 2014/10/08(水)13:10 ID:GU8hZKKH(1/6) AAS
つーか問題文と答えが合ってないだろこれ
違うとこ写してないか?
717
(1): 2014/10/08(水)13:14 ID:qunYxyw/(1) AAS
>>715
営む事とし=本店廃業まで考えなあかんのか……
718: 2014/10/08(水)13:16 ID:FFwEn6rv(5/8) AAS
>>715
あーなるほど
ようやく言ってる意味がわかった
719
(2): 2014/10/08(水)13:17 ID:rUjMQhq5(5/17) AAS
え? どちらにしろ本店で宅建業やらず支店だけで宅建業やる場合本店も、宅建業とみなされるだろ。 国土大臣免許でしょ。違うのか?
720
(1): 2014/10/08(水)13:18 ID:CurG+zyN(1) AAS
>>696
うぷしてくれないのか…
721: 2014/10/08(水)13:19 ID:hYOhhSSN(1) AAS
過去問コレクターみたいになって
過去十年分ぐらいの問全ての肢についてエクセル的なので管理して解説できるようになって
なんかの問見て「これは○年度のこれと一緒だね〜」とか言えるようになりたいんだが
今からではそんなシステム作ってる時間ないな。
落ちたら年末年始にかけてやろっと
722: 2014/10/08(水)13:20 ID:HYTOlxJ6(5/12) AAS
>>717
そう解釈せざるを得ないから、明らかに問題と解説がおかしいわけ
つまり、 ID:OUjpfTDlの釣りですよ
引っかかってやれ
問と解説のページ違うから
723
(1): 2014/10/08(水)13:20 ID:kvDrkfcM(3/3) AAS
>>712
経由せず国土交通大臣に届出。
とはいっても、実務としては地方整備局とかそういうところに提出するようだ。
ぐぐったら出てきたよ
724
(1): 2014/10/08(水)13:21 ID:HYTOlxJ6(6/12) AAS
>>719
そうだよ
君の考え方で正しい
ただ、 ID:OUjpfTDlはあえて問28と違う解説のところを表示して引っかけて困惑させているだけ
試験1週間くらい前にはよくあることだな
つられてやれ
725
(1): 2014/10/08(水)13:22 ID:WPMU4ELj(4/5) AAS
>>720
とは言ってはみたがやり方がさっぱりわかんない。
今調べてみる。
726: 2014/10/08(水)13:22 ID:FFwEn6rv(6/8) AAS
>>719
過去問だと最初から宅建業営んでない本店と宅建業営んでる支店の場合しかでてなかったきがするから
こういう場合は違うのかなって納得した
なんかもう考えるだけドツボにはまりそうだな
727: 2014/10/08(水)13:23 ID:4Nyd8S6s(2/2) AAS
>>723
ありがとうございます。
テキストで調べるだけでネットで調べるの忘れてました。
728
(1): 2014/10/08(水)13:23 ID:rUjMQhq5(6/17) AAS
>>724
なるほど。 
だいぶん混乱させられたわw
時間無駄にしたww
長々付き合ってくれてありがとう!
729: 2014/10/08(水)13:25 ID:rUjMQhq5(7/17) AAS
>>712
直接届出だよ。 営業保証金の供託と同じって覚えてたらいいよ!
730
(1): 2014/10/08(水)13:30 ID:HYTOlxJ6(7/12) AAS
>>728
この直前期はだんだん手が込んでくるものだ
「問題28」をわざわざ「選択肢1・2」だけを見せて、解説には「問題28」の表記を見せず、
また「選択肢3・4」を見せないで、他の問題の解説で免許や届出が絡んだものをわざと見せる
こんな手法まで受験生を混乱させるためにやるもんだよ
実際にこれだけの人が短時間で大混乱になってるから、間違った知識は不安になるな
731
(2): 2014/10/08(水)13:31 ID:+P0PItyb(1) AAS
所得税と統計だけ勉強してないんだけど
所得税はもう諦めてるんだけど統計って簡単?
732: 2014/10/08(水)13:38 ID:+0jXvp1g(1) AAS
模試で〜点とれたよ とかいう書き込みは何の意味があるの?もっと有益な情報書けよ
733
(1): 2014/10/08(水)13:39 ID:rUjMQhq5(8/17) AAS
>>730
陰湿極まりないですね。
あなたに救われました。 ありがとう!

>>731
統計は直前でいいらしい。 2日前とか。 そして試験で最初に解く。所得税は改正あるし今年出そうだね。
買替えと軽減税率の併用に絞ってたらある程度いけると思う!
1-
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s