[過去ログ] 【宅建】宅地建物取引主任者 419【試験まで2週間】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120(1): 2014/10/05(日)21:18 ID:aExiK9jP(1/5) AAS
>>118
甲が土地とともに立木を買い受けて立木についてのみ明認方法を行ったんなら、
土地の所有権移転登記を受けた乙に対抗できないんじゃないの?
123: 2014/10/05(日)21:34 ID:aExiK9jP(2/5) AAS
>>121
破産だったら破産管財人。
それ以外の民事再生とかだったら清算人だから代表者本人が就任すれば本人。
132(4): 2014/10/05(日)21:59 ID:aExiK9jP(3/5) AAS
>>129
ん?
なんかおかしいな、問題が違うんだろうか?
@Aの土地上にAの立木がある状態で、Aが立木のみをBに譲渡して、Bが明認方法を施した。
その後に、Aが土地とともに立木をCに譲渡した場合、Cは所有権移転登記をしなければBに立木の所有権を対抗できない。
Cは立ち木に明認方法を施しても無意味である。
AAの土地上にAの立木がある状態で、Aが土地とともに立木をBに譲渡したが、
Bは立木のみに明認方法を施して所有権移転登記をしなかった。
その後に、Aが土地とともに立木をCに譲渡して、Cが所有権移転登記を完了した場合は、
BはCに立木の所有権も対抗できない。
省1
152(2): 2014/10/05(日)23:12 ID:aExiK9jP(4/5) AAS
もう一度調べたんだが、>>132がやっぱり判例で、テキストにもそれが掲載視されている。
@もAも司法書士試験で同じ答えで問題が出ていた。
TACの模試を受けてないから分からないんだけど、誰か>>129の問題詳しく教えてくれ。
まったく意味が分からない。
162: 2014/10/05(日)23:39 ID:aExiK9jP(5/5) AAS
>>158
何度調べても判例と過去問の答えは>>132なんだよね。
>>118>>129はどういう意味なんだろうか。
「模試」と書いてあるから、たぶん今日のTAC模試だと思うんだけど。
本当にTACでこんな間違った問題を出しているとしたら、直前期に大問題だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s