[過去ログ] 『宅建士』宅地建物取引士有資格者スレ その33 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2015/10/17(土)12:42 ID:YflLAbG3(2/4) AAS
 
士業つっても7士、8士と言われる隣接法律専門職じゃないからね

士改称で隣接法律専門職になると混同してる奴がいるから荒れるんじゃない?

士資格(広義の士業)と専門職の違いは、後者は「国・地方公共団体その他官公署」と「国民」の間の
独占業務があること。

宅建業法78条に明記されているとおり、一方が国及び地方公共団体の場合には業法適用が除外されるため、
宅建資格が隣接法律専門職の「士業」とならないことは明白でしょう

---------------------------------------------------------------
8士業[編集]
省5
7: 2015/10/17(土)12:42 ID:YflLAbG3(3/4) AAS
「宅建士」資質向上に期待、国土交通省土地・建設産業局長、毛利信二氏に聞く、法定講習充実へ告示見直しも検討
 宅地建物取引主任者の呼称を「宅地建物取引士」に変更する改正宅建業法が来春施行する見通しだ。
改正法では呼称変更のほか、宅建士に対する「信用失墜行為の禁止」や「知識・能力の維持向上」を定めた。
宅建業者が従業者に対して「必要な教育」を行うよう努めることとしたのも大きなポイント。業法改正に
よって何が変わるのか。不動産行政を所管する国土交通省の毛利信二土地・建設産業局長に話を聞いた。

 −−「士」への変更をめぐっては、過去に他の士業からの反対意見もありました。今回、そうした声はあったのでしょうか
 「反対はなかった。呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、他の業界を脅かす趣旨ではないからだ。

呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
省1
8: 2015/10/17(土)12:43 ID:YflLAbG3(4/4) AAS
2015年4月6日号【宅建士誕生特集】
外部リンク:www.shukan-jutaku.com

自主的な消費者保護に期待
国交省 土地・建設産業局毛利信二局長に聞く
改正宅地建物取引業法の施行により、不動産業界にどのような変化が起きるのか。
今回の改正の狙いや意義、これからの業界への期待について、
国土交通省土地・建設産業局の毛利信二局長に話を聞いた。

−−試験の難易度が上がると心配する声もある
「試験の難易度のみで“士”の条件を満たすとは考えていない。
試験だけでなく、幅広い知識や経験を備えて真の“士”に育っていくもの。
省1
9
(1): ◆ppPIS10A5e9O 2015/10/17(土)16:31 ID:DIgLXiTj(1) AAS
web模試

合格ラインは48点
(本試験40点以上狙いなら50点)
外部リンク:www2u.biglobe.ne.jp

ベテ以外でまだやってない奴はやろう!

45点以下なら問題内容から勉強不足
10: 2015/10/18(日)12:50 ID:fjRyTQ3m(1) AAS
程なく始まる今年の試験の合格者は真の宅地建物取引士だな。そして我らは永遠にみなし宅地建物取引士。
11
(1): 2015/10/18(日)14:13 ID:pXj+k33l(1) AAS
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
省4
12: 2015/10/18(日)15:57 ID:8+MsqB0O(1) AAS
AA省
13: 2015/10/18(日)17:50 ID:08XfZeca(1) AAS
あ?士業に変わった?
住所欄にシール貼りゃいいんだろ
名前変わっても主任者証使えんだろ
余裕だろ


こりゃないよ
14: 2015/10/18(日)18:36 ID:BSn+GyQR(1) AAS
シール貼っているいかがわしい主任者や
不動産会社なんて客は信用してはダメだよ。
15: 2015/10/18(日)19:17 ID:uZXBScgh(1) AAS
今年の試験は超難しくて合格推定点も低いらしい。
去年受かった俺はまたゆとり扱いされなきゃいけない予感…
16
(2): 万民の神 ◆banmin.rOI 2015/10/18(日)21:17 ID:Y4hSijQX(1) BE AAS
BEアイコン:mamono.gif
31点の自分、このスレ常駐いいっすか?
17: 2015/10/18(日)21:33 ID:034R7jIK(1) AAS
過去の合格基準を考察すると、15%を基準としてプラスマイナスで近い方の得点になってる感じ。ただ今年はどうだろう?。資質を向上させると言ったからには、初回特典だけはないと思うけど。
18
(1): 2015/10/18(日)21:34 ID:P/uVa4Um(1) AAS
おれ、39点だった。思ったより簡単だったね。
この程度の試験なら35点が合格ラインにする
可能性あるかも。
19: 2015/10/18(日)21:37 ID:WzgoXgWi(1) AAS
>>16
お前向こうのスレのレス見てたら普通に受かりそうだったのに31とかネタだろ?
20: 2015/10/19(月)20:45 ID:0Vw4eTRy(1) AAS
>>18

おめでとう
来年1月主任者証書き換えで取引士になります
21
(3): 2015/10/19(月)22:04 ID:QwpG7gBa(1) AAS
不動産屋を4つ渡り歩いて俺には営業の才能がないことに気付いた。宅建もういらね。
22: 2015/10/19(月)23:13 ID:52yxIbT2(1) AAS
>>21
人の心を捨てればいいのさ
23: 2015/10/19(月)23:18 ID:1RPQNCCA(1) AAS
>>21
賃貸営業なら誰でもできる
24: 2015/10/20(火)17:03 ID:4swLFvAU(1) AAS
2級宅建士 賃貸のみ取引できる。
1級宅建士 売買・賃貸含めすべての取引ができる。

こうすればいいんじゃね
25: 2015/10/20(火)20:28 ID:3xsRF3pV(1) AAS
特級宅建士 地上げ上等 ローンもなんでもござれ
1-
あと 977 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*