[過去ログ] 【合格しても】登録販売者Part45【2年間の仮免許 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2015/11/15(日)00:43 ID:C/I5oG+K(1/2) AAS
たしか登販て、もともと薬剤師不足が深刻だからできた免許だよね。
薬剤師が足りな過ぎてDSが展開できず医薬分業の妨げになるから、
OTC薬をリスク区分化して低レベルのものは売っちゃえ!って、そういう免許だよね。
81: 2015/11/15(日)00:46 ID:kM3WT+NK(1/2) AAS
DSが薬剤師雇う金だしたくないから一般社員に売らせちゃえって感じだな
82: 2015/11/15(日)00:47 ID:kM3WT+NK(2/2) AAS
DSが薬剤師雇う金だしたくないから一般社員に売らせちゃえって感じだな
83: 2015/11/15(日)05:57 ID:1quS/Rg3(1) AAS
薬剤師なんてDSからしたらコスパ最悪だろ
84: 2015/11/15(日)07:10 ID:bJF/Av0F(1) AAS
トーハン制度ができるまでは薬剤師と薬種商だけしか販売できなかったの?
ドラックストアはもっと前からマツキヨはじめアホみたいに店頭で声出ししてたけどあいつらは薬剤師と薬種商だったのか?
85
(2): 2015/11/15(日)10:44 ID:1/G/WPLr(1/5) AAS
そうだよ
すでに薬種商を持ってた人が雇われてたの
薬店の場合、現業の家系に生まれたら「資格継承」で受験できたから
でもその制度のままだと、DSに人が来ないから作られたのがトーハンね

もともとおかしいんだよ、薬は制度も何もかも

一般販売を認めた時点で、消費者主体の自己責任なんだから、1類2類って分けてどうすんの?
リスク管理もできないなんて、義務教育すら終わってないスラム出身者だろ
そんなもん相手にしろって、すげーリスク高い資格なんだけどなw

市販化された時点で、すべてトーハンに任せるか、嫌ならDSで扱えないようにして「薬局専売」にしたらいいのよ
調剤薬局ですらサービス業化して、今日みたいな日曜日ですら開いてるんだからな
省2
86: 看登 2015/11/15(日)11:16 ID:PG+Fzi9q(1) AAS
>>85言いたい事はわかるけど、そもそも全ての国民がリスク管理できてたらほとんど病気になる人なんていないんだよなぁ。
87: 2015/11/15(日)11:19 ID:1/G/WPLr(2/5) AAS
そのリスクじゃないよ
添付文章くらい読めばいいだろってことさ
トーハンが説明できることなんて、せいぜい添付文書の内容だぜ?
箱開けずとも、外箱にもリスク表記はあるんだし、読めばわかるだろ

読まない奴ってのは、人の説明もあいまいに聞き流してるもんだ
リスクたけーんだよ、バカを相手する商売ってのは
88: 2015/11/15(日)12:44 ID:ht6R98gG(1/10) AAS
>>85の言いたいことに比較的同意だね
だがそれだけではトーハンが正社員にもなれない
DSのために作られた資格で正社員にもなれないってカスすぎだろ
ってことでトーハンシステムを無くすか、トーハン試験を10倍難しくしてくれないと何が何やらわからない
89
(1): 2015/11/15(日)13:13 ID:KrBeIktl(1) AAS
正社員になるための資格じゃなくて正社員がとるための資格なんだよね
90: 2015/11/15(日)13:26 ID:Aj7G1SHg(1) AAS
>>89
その表現がとてもしっくりきた
その通りだな
91: 2015/11/15(日)13:29 ID:ht6R98gG(2/10) AAS
日本はさ、アメリカの医療形態を真似しまくって医薬分業を目指して医療費削減のためにセルフメディケーションを確立しようと一般用医薬品という部類に様々な薬を落としてきてるけどさ、
それを扱うトーハンの質を上げないってのはどういう了見なんだ?
なぜ自動車運転免許と同程度と言われるような難易度の試験内容なんだ?
DSが勝手に教育しろというのなら、ではなぜ他の資格たちは難しいんだ
そこが一番よくわからないのだが
DSの偉い人が圧力でもかけてるのか?
薬剤師雇いたくないし低月給でパートとして使い回したいからDSが本気出してるのか?
92: 2015/11/15(日)14:07 ID:1BoX2w5A(1) AAS
自動車運転免許は7割は受かるしそこまでこの試験易しくはないと思う
93: 2015/11/15(日)14:25 ID:tdT9RigA(1) AAS
それが説明書読めない人が多いこと多いこと
94: 2015/11/15(日)14:31 ID:DWlWPRh8(1/2) AAS
おいおい社員になったら大丈夫とか笑わせるな
この業界はバイトも社員も同じ30定年
95: 2015/11/15(日)14:35 ID:DWlWPRh8(2/2) AAS
希望、夢をスタッフみんなで叶えましょう!
初心者でも安心
登録販売者育成システム有り

貴方も医薬品販売のプロになれる!
96
(1): 2015/11/15(日)15:42 ID:C/I5oG+K(2/2) AAS
薬種商から取得してる人を3人くらい知ってるけど、
みんな40代〜50代で、そしてやっぱ薬の事に詳しい。試験も難しかったらしい。

ググってみると、受験資格も高卒で3年以上必要だったらしいね。
登録販売者もそのくらい難しくていいのに。
97: 2015/11/15(日)16:02 ID:ht6R98gG(3/10) AAS
自動車運転免許は7割受かるってのは、その中に高学歴が混じってるんだから当たり前だろ
覚えることが得意な高学歴たちが主に合格率を上げてるんだろ
高学歴はトーハン試験受けてねえだろ
お前らの言い分ではトーハン試験受けてるのは中卒高卒なんだろ?低学歴が受けてるんでしょ?
だから合格率低いんだろ
当たり前の話じゃん
更には、ほぼ好きな時に受けられるからがっつり勉強してから挑む自動車運転免許と、数少ない試験がそこにあるから未完成でもとりあえず受けるトーハン試験とは全然意味が違う
合格率なんかが比較対照になるわけがねえ
とにかく、試験が簡単であることでお前らが得することなんてねえだろ
評価してもらえないんだから
省1
98: 2015/11/15(日)17:20 ID:WjYEj7VL(1) AAS
難易度は一応実務経験でカバーしてたのにね
今はもう
99: 2015/11/15(日)18:09 ID:1/G/WPLr(3/5) AAS
>>96
薬種商は「薬局方」の調べ方から始めるもんね
解説書なんか本屋にも無かったし、レアすぎて専門学校があったくらい
あの人たちには頭あがらないわ

あと、いまさら試験難化って意味無いからね
だって、簡単な試験で合格したやつがうじゃうじゃいて、それと方並べるんだよ?
いきなり1類扱っていい、なら話わかるけど、薬剤師が許さないし

無駄なんだよ、すべてが
1-
あと 903 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s