[過去ログ] 【ワカヤマン】建築設備士 part4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263: 2016/10/28(金)21:51 ID:+wmCCtrT(1) AAS
>>237
合格者の受験番号見て、わざわざ数をカウントしたんだね。たしかに、受験番号に年度が書いてあるから、数えれば2回目組の合格率もわかるなーと思ったけど、やった人がここにいましたね。
2度目だからといって、合格率がけっして高いわけではないということは、2回目受験組に下駄を履かせることは特にしていないということ?
264: 2016/10/28(金)22:10 ID:ywuj7H0E(2/2) AAS
建築設備士を名刺に記載しても笑われ
ないだろ。そもそも設備設計で建築士
をもってる人が少数なんだし。
265: 2016/10/28(金)23:02 ID:PpZnIKUN(1) AAS
今回、衛生選択で合格した建築士だけど(設備一級は既得)、
建築設備士=設備設計の専門、設備一級=設備を多少知ってる建築士
というイメージが浸透していると思う。
実際、設備一級の問題は建築設備士に比べればはるかに簡単だし。
266: [age] 2016/10/29(土)00:20 ID:xUqa5lDo(1) AAS
俺が今まで見た名刺で、建築設備士を入れてた人は相当沢山いたけど、
番号入れてる人は見た記憶ないな。入ってる人は「建築設備士」だけだ。
建築士で登録番号入れてる人は結構いるが、これも番号無しのほうが多かったと思う。
267: 2016/10/29(土)08:25 ID:dCkEQqeI(1) AAS
受かった今だから安心したけど、
電気選択で発電機の燃料計算があって、72時間?とか負荷多いのに全部活かす計画らしくて計算で出した後、これ燃料庫どうすんだよ…とか混乱して
最後、共通問題の10にも反映されるのかと思って燃料確保を72時間と書き換えてしまって出したのはあれ減点されたのかなぁ
268: 2016/10/29(土)08:26 ID:NcxVaUKY(1) AAS
また、まことの、受かった、が、はじまった
269: 2016/10/29(土)08:55 ID:+ame1ECu(1) AAS
前から出てきてたけど、まことって何?電気の人?
270: 224 2016/10/29(土)10:24 ID:sM7iw5uq(1) AAS
みなさん、ありがとうございます。
必須問題は、加点方式っぽいんですね。
自己流で考えていた自分が浅はかでした・・。
選択問題のほうは、
照明の配置はもっと良い解答方法もあったなぁ、と思い返す部分もありますが、
単線結線図も、みなさんの失敗談を照らしても特に間違いは見当たらず、
確実に間違ったのは計算問題の1問だけでした。
次回は、みなさんの教えを肝に銘じて臨みたいと思います。
271(1): 2016/10/29(土)10:45 ID:q+7oGJFY(1) AAS
岡山ですが合格証未だに届きません(・.・;)
272: 2016/10/29(土)11:03 ID:kxkJRg2O(1) AAS
>>271
名古屋です。わたしも未だ届かず。
273: 2016/10/29(土)11:32 ID:H7BBG8YW(1) AAS
わたくしも、広島ですが合格証がまだ着きません!!月曜日に経費精算したいのに
274(3): 2016/10/29(土)12:19 ID:ruUehgUD(1/2) AAS
≫265
一級建築士持ちなんだけど、今年設備士取れたら来年設備一級受けようと思ってたけど設備士落ちちまった
なんか設備士相性合わなそうだからいきなり設備一級行こうかなと考え始めてるんだけど設備士と比べてどうだろうか?
落ちた奴が言うのもなんだが設備士も特別難しいと感じてるわけではない設備設計屋です
275: 2016/10/29(土)12:38 ID:waVJgxRg(1/2) AAS
ビルメン会社の人で受験した人います?
いたら、何の経験を受験資格にしたか教えて下さい。
276(1): 2016/10/29(土)13:16 ID:D1DTC0BY(1/2) AAS
ビルメンじゃないが建築設備の保全維持管理業務の経験
9年以上(学歴で短縮あり)、電験持ってりゃ2年で受験資格が得られる
277(1): 2016/10/29(土)13:18 ID:9B8q+afg(1) AAS
合格したらプレステ4を買うと決めてて
さっき電気屋でPROを予約してきたーーーー!
イヤッッホォォォオオォオウ!
278: 2016/10/29(土)13:29 ID:PXq3kA4P(1) AAS
>>277
裏山
給料多少上がるが、小遣い制の俺にとっては何も変わらないという…
安スパークリングワインで乾杯!がご褒美
…登録料がまたキツイんだよ、どーすっかな
279: 2016/10/29(土)14:46 ID:gqgqG1K7(1) AAS
>>274
一級建築士持ってても落ちる人は落ちるんですね。一級建築士持ってる方が尊敬します。
280(1): 2016/10/29(土)15:11 ID:u6RmN/jP(1/4) AAS
>>274
センスがないがらやめとけ。
281: 2016/10/29(土)15:21 ID:ruUehgUD(2/2) AAS
>>280
わかった
お前みたいな奴に煽られたからやる気出たわ
ありがとう
282(1): 2016/10/29(土)15:36 ID:waVJgxRg(2/2) AAS
>>276
その建築設備の(保全や改修を伴う)維持管理が具体的にビルメンがやるどの作業なのかがわからないのです。
空調機設備のVベルトやパッキンの交換やフィルタ清掃なんかは単純労働という気がするし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s