[過去ログ] 【開業勤務】社会保険労務士実務スレ25【社労士】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(2): 2017/05/07(日)23:53 ID:yBURiJwB(10/10) AAS
>>76
ただ5人未満だしなあ
あと手続発生したら顧問先価格だけど別料金請求になるし
俺の地域は10人までは月2万円ってのが相場になってしまってる
78: 2017/05/08(月)00:17 ID:/4vrUsyH(1/2) AAS
>>77
最初から月2回で料金設定した方がバランスのよい料金体系になることに気がつきました
数々の貴重なコメントありがとうございました
79: 2017/05/08(月)00:50 ID:/4vrUsyH(2/2) AAS
>>77
改めて貴殿のコメントを読み直しまして、なんて親切な方なんだろうと感激いたしました
きっと社労士としても顧問先にきめ細かなサービスを提供していらっしゃるんでしょうね
私も貴殿に学ばせていただき、顧客から信頼される社労士となれるよう精進いたします
80
(1): 2017/05/08(月)16:45 ID:wo8tzdnS(1) AAS
定期訪問していたら売上伸びないよ。
81: 2017/05/08(月)17:45 ID:QMaRmBd9(1) AAS
社会保険労務士って

イメージ的に保守ってのがあるから
税理士と違って顧問ものんびり出来てええわ。

競馬の予想屋と一緒で
外れたら運が悪かった
とか包まれたとか言うのと同じで倒産したら社員のせいに出来るんだから
82: 2017/05/08(月)19:54 ID:Kj006dAl(1) AAS
>>80
わかる
83: 2017/05/08(月)20:23 ID:/+RmgVUw(1) AAS
定期訪問しても話題がない
84: 2017/05/08(月)21:38 ID:FhhPjyRr(1/2) AAS
受動喫煙対策、自民「妥協案」で合意 厚労省案骨抜き
2017年5月8日20時07分
外部リンク[html]:www.asahi.com

自民党は8日、受動喫煙対策を強化する法案をめぐり、屋内禁煙を原則としつつ、
小規模店は「喫煙」や「分煙」の表示があれば喫煙を認める妥協案をまとめた。
茂木敏充政調会長が党内の規制強化派と慎重派双方の議員連盟トップとの間で合意した。
全面禁煙を掲げる厚生労働省案を骨抜きにする内容で、
塩崎恭久厚労相の対応が焦点となる。

都内のホテルで2時間近く開かれた会合には、茂木氏と規制強化派の議連会長を務める山東昭子氏、
規制慎重派議連の会長である野田毅氏、歴代厚労相経験者らが出席。
省10
85: 2017/05/08(月)21:39 ID:FhhPjyRr(2/2) AAS
なにがどうなってるんだか・・・。
86
(1): 71 2017/05/08(月)22:52 ID:EtxcmYVF(1) AAS
私が定期訪問にこだわるのは3号業務を主体に考えているためです
顧問先となる零細企業にとっては、何かあった時の相談に毎月何万円も支払うのは負担感が大きいのです
一般的な顧問契約をリスク回避のために加入する保険と同じように考える事業主が多いのではないでしょうか
それが>>75のコメントにあるように、社労士の顧問関与率が低い理由だと思います
87: 2017/05/08(月)23:20 ID:oS1v97Rd(1) AAS
ネタがないのに訪問してもなあ
88
(1): 2017/05/08(月)23:29 ID:27V0zJq5(1/2) AAS
月一の定期訪問すらしない社会保険労務士ばかりなのがこの業界
顧問乗り換えなんて話もしょっちゅう
だから月一でも定期訪問してくれる社会保険労務士は喜ばれる傾向がある
足で稼ぐってことだ

定期訪問は経営者の愚痴を聞くだけでもいい
別にこちらから提案とかしなくてもいい
コーチングみたいなもんだ
中小企業の経営者はやたらと孤独なんだから
その愚痴を聞くだけでも定期訪問は喜ばれるもんなんだよ
だから俺は月2回の定期訪問をしてるわけさ
省3
89
(1): 2017/05/08(月)23:44 ID:/yQYRraT(1) AAS
やったな!社労士!
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
90
(1): 2017/05/08(月)23:53 ID:27V0zJq5(2/2) AAS
>>86
顧問関与率が低いのは、税理士と違って社会保険労務士の場合は経営に即直結する税金を扱ってるわけじゃないんでねぇ
1号2号の手続業務自体は自社のパート従業員でもできるもんだしな
だから、ほとんどが問題が発生してから社会保険労務士に事後相談してくるわけ

そこで、社会保険労務士に顧問契約してもらえば、
定期訪問で事前に経営者の相談から問題点を見つけて、
事前に予防していけるわけさ
だから、東京会始め全国で3分の1くらいの単位会は、
労働局から受託して、労務監査業務を大々的に推進してるわけ
事前に問題点を見つけて、労務トラブルを予防する
省9
91: 71 2017/05/09(火)00:17 ID:BmUbxsag(1) AAS
>>90
勉強になります。ありがとうございます

私がターゲットとする業界は零細ゆえ労務管理の不備が多く指摘されている業界です
社労士としてやるべき課題が山積している業界とも言えます
ただその分、経営者の抵抗も予想されるため、苦労も多いだろうなと覚悟しています

法令遵守を指導するだけでなく、会社の利益を向上させるコンサルティングや助成金の提案をすることも重要だと考えています
92
(1): 2017/05/09(火)12:46 ID:70wEhJ6h(1) AAS
>>88
定期的に訪問すると税金の話になることがあると思います
個別の税務相談は税理士法違反になるでしょうが、踏み込まない一般的な税金の話はされますか?
93
(1): 2017/05/09(火)13:22 ID:fgAs+4Jw(1) AAS
所得税や住民税なら給与計算と関連するから俺も税金の話はする。
94: 2017/05/09(火)13:41 ID:z5ummVkk(1/2) AAS
>>89
これ事業者の事前同意が必須と提言にあるから、事実上社労士に民間委託されてもどうにもならないんじゃないの?
社労士調査に事前同意してくれる事業者なんているのかな。
おそらくほとんど実効性がないから、厚生労働省も提言受け入れて合意したんだろうし。
95: 2017/05/09(火)13:43 ID:z5ummVkk(2/2) AAS
>>92
>>93
所得税法190条違反にならない内容なら、自分も話してるよ。
税理士法の違法行為じゃないからね。
96: 2017/05/09(火)15:53 ID:OIZzT5D7(1/5) AAS
テンプスタッフという人材会社がリストラ
代行業ビジネスに使っていた労働移動助成金って
まだあるかな。
1-
あと 906 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*