[過去ログ] 平成29年度行政書士試験Part3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506: 2017/09/06(水)07:05 ID:joK5rI06(1) AAS
明後日が出願締切りか
507: 2017/09/06(水)09:01 ID:3C254J8c(1) AAS
>>502
何時間拘束されるのかしらないが日当3万っていい小遣いになるな
508
(1): 2017/09/06(水)09:10 ID:hxpbcLrO(1/2) AAS
商法と会社法は別物なんだから>>497はそれ自体は正しいと思うよ
試験概要見てみたら確かに商法としか書いてないね
平成17年からずっとコピペして作ってるんじゃないだろうか疑惑

この書き方だと本当は会社法出したらあかんよなぁw
商法の中に会社法も当然含まれているとしているんだろうけどね
509: 2017/09/06(水)09:26 ID:THD41Zry(1) AAS
形式的な法典を示しているというなら、
民法で戸籍実務を出したらダメとか、
訴訟法実務でもある判例を出したらダメとか、
そういうことになる。

そういう極端な人は合格できなくていいんじゃない?
510: 2017/09/06(水)09:52 ID:hxpbcLrO(2/2) AAS
せやな
511: 2017/09/06(水)10:54 ID:McHxALvG(1) AAS
せやかて
512: 2017/09/06(水)14:47 ID:rSgwsUri(1) AAS
司法書士も行政書士お大差ない
513: 2017/09/06(水)15:56 ID:FGpHZCaA(1) AAS
なんやて工藤、お大差やて?
514: 2017/09/06(水)20:50 ID:a9XmgzEz(1) AAS
司法書士で足切り超えてるやつは今からでも間に合うからな、受けとけよ。
515: 2017/09/06(水)20:59 ID:3Fpmo0Ev(1) AAS
行政書士に比べ司法書士の参考書類の少ないこと
516: 2017/09/06(水)21:05 ID:xEAG0iVw(1) AAS
司法書士  人生を賭けて受ける試験
行政書士  自己啓発
517: 2017/09/06(水)21:07 ID:+x+X8hB7(1) AAS
行政書士って先生って呼ばれる?
518: 2017/09/06(水)22:55 ID:+PqGQsu+(1) AAS
>>497
かがみん乙
519
(1): 2017/09/07(木)00:40 ID:q8qKNPFa(1) AAS
行政書士は先生って呼ばないな
普通にさん付け

宅建士、行政書士
ここら辺は先生と呼ばないのが普通でしょ
社労士でギリギリかな
520: 2017/09/07(木)00:47 ID:/JeB+L6P(1) AAS
行政書士同士は先生と呼ぶ
521: 2017/09/07(木)04:46 ID:qJ6pv+I3(1) AAS
他の士業からも呼ばれるんじゃない?
内心どう思っているかはともかく

呼ばれすらしないと切ないなぁ
522
(1): 2017/09/07(木)08:14 ID:POcSzm+O(1) AAS
元々宅建士は不動産屋で先生じゃない。。
行政書士は専門分野がないのがつらい。全て他士業とのグレーゾーンだからな
行政書士にしか出来ないというものがない
車庫証明でもなんでもいいがこれは行政書士を持っていないと出来ないというものがあれば
先生と呼ばれるだろう
523: 2017/09/07(木)10:11 ID:vIbsaD2/(1) AAS
底辺オマケ資格行政書士を先生と呼ぶバカ(笑)
524: 2017/09/07(木)10:33 ID:keU7AkML(1) AAS
>>522
何も知らないんだな。早く試験受かれよ。
525: 2017/09/07(木)12:15 ID:RR0Wcczi(1) AAS
尊重に値する と十分尊重に値する の違いは?
1-
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s