[過去ログ] 【都道府県認定】公的資格難易度ランキング【商工会議所主催/文部科学省後援】 [無断転載禁止]©2ch.net (193レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(68): 安倍晋三@ 2017/09/09(土)18:06 ID:Hd0+ErhE(1/9) AAS
国家資格と民間資格の中間的存在とされる「公的資格」の難易度を格付けしてみました。
現在では主に、都道府県の認定資格、商工会議所主催、文部科学省後援の検定などが公的資格に該当すると言われています。
資格板の皆さんの意見をよろしくお願いいたします。

ちなみに、普通自動車運転免許や原付免許などは、国の法律(道路交通法)に基づいて認定されるものだから、公的資格ではなく、国家資格ですよ。

【難易度:★★★★★】超難関
日商簿記1級 ビジ法1級 福祉住環境コーディネーター1級 英検1級 国連英検特A級(外務省後援) 米国公認会計士(USCPA) BATIC(国際会計検定)
競馬騎手 ボートレーサー オートレーサー 競輪選手

【難易度:★★★★】だいぶ難関
国立大学職員(法人化されたため、厳密には国家資格ではない) 伝統工芸士 ケアマネージャー(都道府県認定) 国連英検A・B級 メンタルヘルスマネジメント1種
ビジネス会計検定1級 全経簿記上級 英検準1級 漢検1級 数検1級 ビジネス能力検定ジョブパス(B検)1級 秘書検定1級 カラーコーディネーター1級
省4
2
(5): 2017/09/09(土)18:06 ID:Hd0+ErhE(2/9) AAS
>>1続き

【難易度:★★】やや簡単
ふぐ調理師(都道府県認定) ビル経営管理士 日商簿記3級 販売士2級 ビジ法3級 eco検定 全経簿記2級 英検準2級 国連英検D級 漢検2・準2級 数検2・準2級
旧J検2級(現在のSE認定/PG認定) 情報活用試験1・2級(旧J検準2・3級) B検2級 秘書2級 色彩2級 CG-ARTS検定ベーシック 診療報酬請求事務能力認定試験(厚生労働省後援)

【難易度:★】簡単
食品衛生責任者(都道府県認定) ホームヘルパー 日商簿記初級(旧4級) 販売士3級 ビジネス会計3級 福祉住環境3級
英検3級 漢検3級 数検3級 情報活用試験3級 B検3級 秘書3級 ビジキャリ3級 色彩3級 カラーコーディネーター3級

【参考リンク】
公的資格一覧 - 資格の取り方
外部リンク[php]:shikaku-fan.net
省3
3: 2017/09/09(土)18:07 ID:Hd0+ErhE(3/9) AAS
>>1
ちなみに、俺が持ってる資格の一覧

国家資格:普通自動車運転免許、基本情報技術者(今年4月合格)
公的資格:J検SE認定、情報活用試験2級、B検3級、英検3級

@基本情報技術者試験合格者
4: @基本情報技術者試験合格者 2017/09/09(土)18:08 ID:Hd0+ErhE(4/9) AAS
必死チェッカー
外部リンク:hissi.org
5
(1): 2017/09/09(土)18:20 ID:Hd0+ErhE(5/9) AAS
【おまけ】
さとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」をリメイクしたときにありがちなこと

【変更点】
※グラビティフォールズは青森県にある架空の田舎町という設定(原作では米国オレゴン州)。
※原作のメイベルポジション(もう一人の主人公)は主人公との血縁関係がない。

登場キャラクター

【ディッパー】
主人公。本名は「松野 友紀(まつの ともき)」で、ディッパーは渾名。12歳のキツネの男の子。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身(さとうふみやの出身地ですよ、マジで)。
夏休みの間、両親の命令で青森の田舎町グラビティフォールズに住んでいる祖父のもとで生活することに。ちなみに祖父は弘前大学(実在の国立大学)で怪奇現象の研究をしている教授。
真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
省10
6: 2017/09/09(土)18:24 ID:Hd0+ErhE(6/9) AAS
>>1
ちなみにTOEICやMOSなどは知名度は高いけど、公的資格ではなく、民間資格ですよ。
7
(1): 2017/09/09(土)19:40 ID:Hd0+ErhE(7/9) AAS
ちなみに、代表的な国家資格を>>1>>2の表に当てはめると、

【難易度:★★★★★でも過小評価】
司法試験 公認会計士 国家公務員総合職 司法書士 弁理士 税理士 不動産鑑定士 医師免許 防衛医大 総合無線通信士1級

【難易度:★★★★★】
中小企業診断士 行政書士 社労士 土地家屋調査士 海事代理士 航空操縦士 技術士 一級建築士 気象予報士 歯科医師 獣医師 薬剤師 管理栄養士 情報処理高度試験

【難易度:★★★★】
マンション管理士 宅建 通関士 管理業務主任者 応用情報技術者 動力車操縦者 危険物取扱者甲種 放射線取扱主任者 電験3種 エネルギー管理士 社会福祉士 保育士

【難易度:★★★】
基本情報技術者 情報セキュリティマネジメント 自動車整備士1級 運行管理者 衛生管理者 警備員 消防設備士甲種 電気工事士1種 貸金業務取扱主任者 土地区画整理士
省4
8
(1): 2017/09/09(土)20:14 ID:Bpa+8R1r(1) AAS
販売士1級はもう一段上で良いかな
9: 2017/09/09(土)21:44 ID:Hd0+ErhE(8/9) AAS
>>8
販売士はたしかに過小評価かも
10
(1): 2017/09/09(土)21:48 ID:HP/DIr/M(1) AAS
10
11: 2017/09/09(土)23:14 ID:Hd0+ErhE(9/9) AAS
>>10おめでとう
12: 2017/09/10(日)01:21 ID:IeLqXQ0n(1) AAS
殺したい程嫌いな奴を書き込むスレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net (750レス)
13
(1): 2017/09/10(日)12:36 ID:apC8XZlM(1/2) AAS
>>1
そもそも、「公的資格」って何?ってところから、書いてほしいものだが
省庁、自治体後援? 公益法人が運営する資格は全部おK?
14
(1): 安倍晋三@ 2017/09/10(日)15:52 ID:nMaAgdC/(1/2) AAS
>>13
・都道府県の認定資格(ただし、運転免許は国の法律に基づいて実施されているから国家資格。)
・商工会議所主催の検定試験(日商簿記、ビジ法など)
・中央省庁(主に文科省)の後援がある、公益法人主催の検定試験(英検、漢検、数検、J検など)

この辺が現在、公的資格と呼ばれてるものだね。

ぶっちゃけ国家資格と公的資格、そして公的資格と民間資格の境界線は曖昧だよ。
15: 2017/09/10(日)15:59 ID:nMaAgdC/(2/2) AAS
必死チェッカー
外部リンク:hissi.org
16
(1): 2017/09/10(日)23:46 ID:apC8XZlM(2/2) AAS
>>14
まあ、公的資格でよく問題になるのは
商工会議所主催だからといて、この〇〇っていう糞資格まで公的かい?とか
公益法人主催だからといて、この〇〇っていう糞資格まで公的かい?とかだね
17
(1): 2017/09/12(火)08:10 ID:B86GJWPA(1) AAS
>>16
公益法人主催だけでは、公的資格じゃないよ。
18: 安倍晋三@ 2017/09/12(火)20:52 ID:j1UkRy/9(1/3) AAS
>>17
>公益法人主催だけでは、公的資格じゃないよ。

正解。

文部科学省など、中央省庁の後援・認定がないと公的資格とは呼べない。

後援がない公益法人の検定試験はただの民間資格。
1-
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*