[過去ログ] 【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part67【30%】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 2017/11/12(日)13:10 ID:2i0Pc5Vq(1) AAS
ユニバース2回目やったけど、11問、9問、7問だった
ピンク本で2周目やればソコソコやれそうだ

チャレンジライセンスだけでも合格出来るんじゃね?
342
(1): 2017/11/12(日)13:18 ID:PISsnxRU(1) AAS
今日受けてきたけど意外にも静電気の問題で戸惑ったわ
静電気による火災を防ぐ対策で正しいものを選べで水や空気の混入を防ぐが正解だった
343
(1): 2017/11/12(日)13:33 ID:/uqxvpMt(1/3) AAS
今日11/12の栃木県で試験受けてきた

やっぱりピンク本からそっくりそのまま出る問題あるね
平成29年版 公論出版 ピンク本 62ページ目 問3とかでたな

全国危険物安全協会の例題集はやらなかったけど
試験が終わってから、いま確認すると、そっくり出てるものもあるね
例題集 性質消化 問題149とか出たよ
この問題やっておけばよかったな
初めて見た問題だから結構悩んで時間かかっちゃった

俺はピンク本を何週もしたよ
すべて2周して、2周目でわからない項目だけピックアップして3周目
省19
344: 2017/11/12(日)13:39 ID:/uqxvpMt(2/3) AAS
>>342
お疲れ様
俺もそれかなり焦ったわ
色々調べたら、注油ノズルはタンク底部にくっつけて注油するのは、正しいみたいね
残ったのは、「水や空気の混入を防ぐ」しかないから、それにした
「誤りを選べ」じゃなかったっけ? 俺が問題を間違ってるのかな?

持ってる本に同じ問題がないから、わからないんだよね
345
(1): 2017/11/12(日)13:52 ID:quzugsdU(1/2) AAS
ピンク本買って読んでみたんですけど、乙4てめっちゃ難しくないですか?
受かる気しないんですけど。
あの表とか、数字とか丸暗記しないとダメなんですか?
346: 2017/11/12(日)14:15 ID:/uqxvpMt(3/3) AAS
>>345
ピンク本の問題の1周目は、すべて覚えなくても良い

2周目3周目すると、よくでるポイントがわかってくるから、そこだけ覚えればOK

全て覚える人は甲種受験者ぐらいだよ
乙種受験にそこまでしなくていい

1周目は初めて見ることばっかりで、心が折れそうになる
けど1周目は、全体を把握するのが大切であって、完璧に覚える必要はない

この試験は6割以上が合格  ってことは、4割まで間違っても大丈夫
100点は目指さなくていい
省1
347: 2017/11/12(日)14:26 ID:quzugsdU(2/2) AAS
ありがとうございます。
がんばって読んでみます。
348: 2017/11/12(日)19:30 ID:fSZrXlnG(1) AAS
今日の栃木県の試験は、
物理化学が異様に難しかった気がする

簡単な問題が少ないように感じた
落ちる人多いかな?
349: 2017/11/12(日)21:58 ID:kCSRduhd(1) AAS
今日受験しました。

次のうち免状の携帯が義務付けられている作業はどれか?

1 定期点検を行う時
2 危険物取扱者以外の者による危険物取扱に立ち会う時
3 移動タンク貯蔵所で危険物の移送を行う時



みたいな問題が出ました。
350: 2017/11/12(日)22:56 ID:q/Ob+Ycz(1) AAS
結果が出るまで長いなー
351: 2017/11/12(日)23:39 ID:/Zo0QGmW(1) AAS
>>295 ピンク本の復元間違いです。
下記が正解かも?
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
352: 2017/11/13(月)00:03 ID:soqI7MEE(1) AAS
化学式とか全く分からんわ
なにこのアルファベットの計算
アルファベットはXとか変数だけにしろや
計算というより暗記じゃねーかクソが
353
(1): 2017/11/13(月)00:27 ID:3O2/uv0E(1) AAS
とりあえずピンク本の星無し問題はすっとばしても良さそうですか? 無理ゲー問題がちらほらあるんですが、、。
もっと簡単そうな問題集買えば良かった(T_T)
354
(2): 2017/11/13(月)06:49 ID:97ZlPtcH(1/4) AAS
>>338
当然変化しないであってる?
蒸気の濃度範囲はその危険物特有のものだから
355
(1): 2017/11/13(月)06:53 ID:p5gff9V5(1) AAS
>>354
他に間違ってるくさい選択肢があったので、自分は変化するにしたんですが違うんですか?
356
(1): 2017/11/13(月)07:03 ID:97ZlPtcH(2/4) AAS
>>355
勉強中だから分からない
モヤっとするから誰か教えて
357
(1): 2017/11/13(月)08:52 ID:oBxVQwh9(1) AAS
>>356
燃焼範囲は測定条件で変化する
温度が高くなると燃焼下限値が低くなり、燃焼しやすくなる
358
(1): 2017/11/13(月)09:00 ID:KpSwpqki(1) AAS
>燃焼範囲は温度によって変化する

これ、温度が高いと燃焼範囲は上に広くなるとう実験結果がでてるけど、
(下方向には、殆ど変化しないみたい)
大学や研究機関で実験して、論文とかだすようなことで、
危険物乙4で出すような問題じゃないだろ。

メタンについては、これにあった。P24にデータと図がある。
外部リンク[pdf]:www.jniosh.go.jp
常温→400℃で4%拡大
常温というか 0℃から50℃の範囲では殆ど変化してないぞ。
高温・高圧を扱うプラントとかでは影響してくるみたいなことだな。
省2
359: 2017/11/13(月)09:25 ID:97ZlPtcH(3/4) AAS
>>357
>>358
一応ウィキにも載ってるな
その問題に参考書に載ってる範囲で他の明らかな間違いがあれば分かりやすいけど
燃焼範囲未満の蒸気を加熱して燃焼させるってことだろ
意味不明w
360: 2017/11/13(月)09:27 ID:97ZlPtcH(4/4) AAS
引火点未満か
1-
あと 642 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s