[過去ログ] 【宅建士】宅地建物取引士602【このスレ危険 取扱注意】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
742: 2017/10/30(月)03:40 ID:uOwSUdVx(2/2) AAS
>>709
俺も基本書は不要だと思う。不要というか人を選ぶと思う。

俺は使って合格できそうだが、無駄が多い。と感じた。
もう少しうまくまとまってるのを基本に繰り返して、載ってないのは加筆するぐらいの方が頭に入りやすいと思う。
細かい情報はネットでいくらでも補えるし、基本書に全てのってたわけでもなかった。過去問は20年分もやってなかったと思うけど。
パー宅基本書はわかりやすさに欠ける。
誰かが書いていたが資料集という表現がしっくりきた。
試験に出た所はマークしていってたが結構余計なことまで書いてある

悪いかといえば良書だが、試験直前のまとめ期に使えるような見やすさわかりやすさは欠ける。
かなり文字主体だが、ぱっと立ち読みしてすっと入ってくる人なら問題はないだろうけどね
省1
743
(1): 2017/10/30(月)03:56 ID:BQuOO9qH(1) AAS
>>737阿部ちゃんwwwwww
744
(1): 2017/10/30(月)04:53 ID:YXUN7nM2(1/2) AAS
阿部ちゃんの穀潰しっぷりはすごいよな
745: 2017/10/30(月)08:45 ID:2/mUpbQd(1) AAS
5問免除使って何回も落ちてるやつで「試験は実務とちがう」と連呼しているやついるけど、5問免除で受けているやつは、みんな業者なんだから条件は同じだろ。何で言い訳するんだ。
746: 2017/10/30(月)08:49 ID:3h4QBHe/(1/3) AAS
突然何を言い出す
747: 2017/10/30(月)08:54 ID:+HqGUEsd(1) AAS
実務と違おうが5問分、無勉で他に当てれるんだから、有利なのは間違いないのにな合格率にも現れてるっしょ
748: 2017/10/30(月)08:55 ID:3h4QBHe/(2/3) AAS
でもまあ5問免除は楽でいいやねー。でも今年は免除科目の得点率みんなそこそこ取れてるだろうし、免除者=勉強して来ない人というステレオタイプなイメージならば
749: 2017/10/30(月)09:19 ID:a1lWdlC4(1) AAS
無勉強で受けた時は実務と違うと感じたのは否めない
だけどちゃんと勉強すると実は則していることに気付く
750: 2017/10/30(月)09:23 ID:zNbpksXH(1) AAS
AA省
751: 2017/10/30(月)10:07 ID:nE3GAsai(1) AAS
近年は免除科目取りやすいよね。
752
(2): 2017/10/30(月)10:17 ID:QyjmgxSV(1/2) AAS
【合  否】 ギリギリ合格?
【得  点】 36点
【受験年度】 2017年
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約 1ヶ月
【年  齢】 35歳
【職  業】 金融系システムエンジニア
【学  歴】 大卒
【使用教材】 わかって合格る宅建士 基本テキスト
省9
753: 2017/10/30(月)10:22 ID:3h4QBHe/(3/3) AAS
オラクルマスター欲ちい
754: 2017/10/30(月)10:46 ID:3DROoOaU(1) AAS
AA省
755: 2017/10/30(月)11:13 ID:W3EZRawz(1) AAS
パー宅信者のコメントは適当に流した方がいいよ。
カッコつけてるだけだからw
756
(2): 2017/10/30(月)11:28 ID:tWD7EAqX(1/2) AAS
>>752
36はギリギリでもなく、安全圏だろう。
去年合格の私は35だったので、マークミスの不安も重なって、
合格発表まで他のことが手につかなかった。
試験時間ぎりぎりで全問回答が終了したらから、回答見直しの余裕もなかった。
36以上だったら、思いっきり博打を打って管業主任の勉強をするつもりだったが、
35ギリギリだったから、精神的に管業主任の勉強ところじゃなくなった。
757: 2017/10/30(月)11:53 ID:t8vlzb9A(1) AAS
免除科目の難度はどうでもいい
一切気にせず他に時間使える精神的余裕が大きい
758: 2017/10/30(月)11:54 ID:moRr+On+(1) AAS
免除科目は今回簡単で良かったわ
全問正解だろ、合格者の大半は
759
(1): 2017/10/30(月)12:02 ID:QyjmgxSV(2/2) AAS
>>756
それならいいんですが。。
2回通し+回答とマーク確認を考慮して1問1分を目安にしてたんですが、
前半の権利関係で過去問との違いに少し動揺し、マーク確認がゆっくりできなかったんで、
マークミスも考慮してギリギリと考えてます。
記述がない資格試験だと、時間が取れれば独学で十分ですね
760: 2017/10/30(月)12:23 ID:6gidKtmz(1) AAS
重説読むだけの片手間にできるアルバイトとかないかなー
761: 2017/10/30(月)12:36 ID:Be4Ri1+G(1) AAS
(この危なそうな契約はアルバイトに重説させるか)
1-
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s