[過去ログ] 司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870: ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2017/11/09(木)09:15 ID:EzkxOftM(1) AAS
もはよう( ^∀^)
871: 2017/11/09(木)09:18 ID:emFmPsxl(1) AAS
弁護士+医師
↑でも、市長選レベルだから、司法書士程度の資格頼りで国会議員になるつもりとか、神聖アホだろ
872: 2017/11/09(木)09:47 ID:4XC0GA6X(1) AAS
資格だけで議員になるよりは、
自分は精神障害者です、精神障害者の人権ガー
ってやった方が当選しそうな気はするなw
873: 2017/11/09(木)11:16 ID:3nw2pHBQ(1) AAS
>>789
あれ、お前本職だったの?
ってことは、人を脅すために判決のねつ造をしたりすると、
懲戒処分の対象となるよね
874(1): 2017/11/09(木)12:13 ID:2zBPZ1cy(1) AAS
スマホで司法書士
全く話題になってないけど民法以外もリリースされるのかな
875: 2017/11/09(木)12:14 ID:7MW82sqC(2/3) AAS
【人手不足】 採用 「厳しさ増す」73%、マイナビ調査、来年も売り手市場
【株価】 日経平均2万3000円台回復・・・1992年1月10日以来、25年10か月ぶり
【経済】景気拡大、いざなぎ超え確認 9月動向指数「改善」
876(1): 2017/11/09(木)12:54 ID:VTGJpkxu(1/2) AAS
>>874
民法良さげなので使ってます
今のところこれしか使ってないけど、けっこう過去問解けます
不動産登記以下は、12月以降になるみたい
早く出して欲しいよね
877: 2017/11/09(木)13:12 ID:CbthtiVq(1/3) AAS
AA省
878: 2017/11/09(木)15:03 ID:VTGJpkxu(2/2) AAS
LECのオンラインショップ
シリーズ順次刊行!
不動産登記法TU (12月中旬〜下旬発売予定)
会社法・商法
商業登記法
民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
憲法・刑法・供託法・司法書士法
外部リンク[html]:www.lec-jp.com
879: 2017/11/09(木)15:16 ID:BuLpqnfp(1/3) AAS
スマホでってそんなに売れないだろ
スマホって手軽さをイメージさして売り込もうって腹だろうけどやっぱスマホやPCを相手に勉強するって目を中心に身体にダメージ喰うわ
紙のほうが身体的負担は軽い
880(1): 2017/11/09(木)15:30 ID:yYxRtQwo(1/2) AAS
スマホで司法書士
は、コンセプト的には直前チェック的、オートマプレミアに近い感じ
だと思うけど、直前チェックやオートマプレミアが、それ自体が中上級テキストなのに対して、中級のサブテキストのポジションなんですよね?
881: 2017/11/09(木)15:46 ID:uexwH6ld(1) AAS
AA省
882(1): 2017/11/09(木)16:12 ID:WYehDw50(1) AAS
オートマの会社法は良さそうな感じがするけど、不動産登記法はちょっと散らかりすぎてないかな?
読み物としては全然ありなんだけどテキストとしてはどうなんだろ。
使ってる人感想お願いします。
883(1): 2017/11/09(木)16:18 ID:CbthtiVq(2/3) AAS
>>882
不動産登記法で散らかってると思うなら、会社法・商登法はむちゃくちゃ散らかってて分かりにくいぞ
しかも商法が非常に手薄なので別途なにかでフォローしないと
オートマはマイナー科目はよくできてると思うが
884(1): 2017/11/09(木)17:01 ID:yYxRtQwo(2/2) AAS
まあ、オートマやデュープロ分かりにくい病(消化出来ない)なら、俺と一緒に
ケータイ司法書士暗記して20問の壁を超えてから、
普通のテキストやればいんじゃないか?
ケータイ司法書士、3300選を自分なりにで良いから覚えきると、あらゆるテキストがめっさ分かりやすく見えるようになるぞ
885(1): 2017/11/09(木)17:15 ID:BuLpqnfp(2/3) AAS
いや、民訴系はオートマだけでやるのは自殺行為だな
886: 2017/11/09(木)17:17 ID:CbthtiVq(3/3) AAS
>>885
失礼
マイナー科目はオートマ本体じゃなくて、オートマシリーズという意味で
民訴系はプレミアと出るトコが大変よく出来ていた
887(1): 2017/11/09(木)17:43 ID:Q0Ec0P7b(1) AAS
>>883>>884
主要4科目に関してはDPとブリッジで一通り終えてまして、理解を深める為に補充的に使うテキストを探してました。
会社法に関してはオートマが良いかなと。
不動産登記法はオートマはちょっと散らかりすぎてないかなと思いました。
リアリスティックの不動産登記法がちょっと見た感じでは良さそうかなと思いましたね。
888: 2017/11/09(木)17:44 ID:BuLpqnfp(3/3) AAS
「主要事実に対する自白は裁判所を拘束する!」
は、オートマシステム民訴系の第2章『基本の考え方』による
では、
「間接事実に対する自白は裁判所を拘束する?」
は、おれが使っているオートマシステム民訴系には書いてない
これについては過去問をやってみて「拘束しない」と解った
俺は民訴系はオートマシステムと過去問しかやってないが、民訴系はオートマシステムやって過去問やっての行き来でやっと理解出来た
が、午後科目はオートマシステムよりも出るトコのほうが有効度高いと考える
それと今更ながらいろんな人が言うように「一冊主義」でやるべきだ
自分が使ってるテキストに無いからと情報収集のつもりで他書を買ったつもりが直前期ともなると単純にアイテムの多さがまんま情報量の多さとなって襲ってくる
省3
889: 2017/11/09(木)18:08 ID:7MW82sqC(3/3) AAS
【社会】司法試験予備試験に史上最年少18歳が合格
【人材獲得競争】19年新卒採用はや過熱 企業「気が休まる時がない。胃に穴が開きそう」 インターン隠れみのに学生に接触
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s