[過去ログ] 司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883(1): 2017/11/09(木)16:18 ID:CbthtiVq(2/3) AAS
>>882
不動産登記法で散らかってると思うなら、会社法・商登法はむちゃくちゃ散らかってて分かりにくいぞ
しかも商法が非常に手薄なので別途なにかでフォローしないと
オートマはマイナー科目はよくできてると思うが
884(1): 2017/11/09(木)17:01 ID:yYxRtQwo(2/2) AAS
まあ、オートマやデュープロ分かりにくい病(消化出来ない)なら、俺と一緒に
ケータイ司法書士暗記して20問の壁を超えてから、
普通のテキストやればいんじゃないか?
ケータイ司法書士、3300選を自分なりにで良いから覚えきると、あらゆるテキストがめっさ分かりやすく見えるようになるぞ
885(1): 2017/11/09(木)17:15 ID:BuLpqnfp(2/3) AAS
いや、民訴系はオートマだけでやるのは自殺行為だな
886: 2017/11/09(木)17:17 ID:CbthtiVq(3/3) AAS
>>885
失礼
マイナー科目はオートマ本体じゃなくて、オートマシリーズという意味で
民訴系はプレミアと出るトコが大変よく出来ていた
887(1): 2017/11/09(木)17:43 ID:Q0Ec0P7b(1) AAS
>>883>>884
主要4科目に関してはDPとブリッジで一通り終えてまして、理解を深める為に補充的に使うテキストを探してました。
会社法に関してはオートマが良いかなと。
不動産登記法はオートマはちょっと散らかりすぎてないかなと思いました。
リアリスティックの不動産登記法がちょっと見た感じでは良さそうかなと思いましたね。
888: 2017/11/09(木)17:44 ID:BuLpqnfp(3/3) AAS
「主要事実に対する自白は裁判所を拘束する!」
は、オートマシステム民訴系の第2章『基本の考え方』による
では、
「間接事実に対する自白は裁判所を拘束する?」
は、おれが使っているオートマシステム民訴系には書いてない
これについては過去問をやってみて「拘束しない」と解った
俺は民訴系はオートマシステムと過去問しかやってないが、民訴系はオートマシステムやって過去問やっての行き来でやっと理解出来た
が、午後科目はオートマシステムよりも出るトコのほうが有効度高いと考える
それと今更ながらいろんな人が言うように「一冊主義」でやるべきだ
自分が使ってるテキストに無いからと情報収集のつもりで他書を買ったつもりが直前期ともなると単純にアイテムの多さがまんま情報量の多さとなって襲ってくる
省3
889: 2017/11/09(木)18:08 ID:7MW82sqC(3/3) AAS
【社会】司法試験予備試験に史上最年少18歳が合格
【人材獲得競争】19年新卒採用はや過熱 企業「気が休まる時がない。胃に穴が開きそう」 インターン隠れみのに学生に接触
890(1): 2017/11/09(木)19:17 ID:wMyGEjsk(1) AAS
なんというか、オートマは読んでて過去問のバツの肢が混ざるのが無理
891: 2017/11/09(木)19:44 ID:iAGgPn1f(1) AAS
>>890
それが醍醐味と言ってるキチガイもいたよね
892: 2017/11/09(木)20:55 ID:aRrtCee7(1) AAS
刑法の基本テキスト買い換えようと思い、DPから山ハゲシステム
に変更しようと思ったが、やっぱりDPにした。DPの文章と配列で
記憶出来てるので、今更変えられない。それに山ハゲ本は
文書がくどいわ。。記述式だけ使おう
893(1): 2017/11/09(木)22:02 ID:w/0eh43P(1) AAS
書き忘れた
オートマの不動産登記法の記述も良さそうだった。
補充テキストはオートマは会社法と不動産登記法の記述と不動産登記法の雛形集、
不動産登記法はリアリスティック。
基本テキストはDPでいこう。
894(1): 2017/11/09(木)22:51 ID:7LD14sS9(1) AAS
>>893
消化不良で爆死が目に見えるんだが…
895: 2017/11/09(木)22:55 ID:29M7xIhc(2/3) AAS
初年度にLECの15ヶ月受講して
翌年からブレークスルーで独学してたのだけど
数年まったく伸びなくてさすがにテキスト変えた
896: 2017/11/09(木)22:56 ID:MEBo331p(1) AAS
バカなことせず最初からブレイクスルー集めて覚えればいいのに・・・
897: 2017/11/09(木)23:09 ID:29M7xIhc(3/3) AAS
ブレークスルーはkindle版出てるんだよね
他のテキストも出せばいいのに
898: 2017/11/10(金)01:17 ID:o2Sk2UQU(1) AAS
江頭の会社法7版でたぞ
中野ら民訴第3版も12月にでるぞ
899(1): 2017/11/10(金)01:36 ID:9I/mKBaa(1/3) AAS
>>894
いや、DPはもう一応消化してるのよ
900: 2017/11/10(金)01:46 ID:X+pUfc5R(1) AAS
次スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ37
2chスレ:lic
901: 2017/11/10(金)02:27 ID:b/ZrGOTQ(1) AAS
>>899
だったら、基準点はとれてるってことね了解
902: 2017/11/10(金)03:12 ID:bVGGcu8I(1) AAS
極力早く受からないとイカンわな
最初は解らないことを覚えなきゃいけない労力があるがそれに対応するモチベーションがある
何回もやって覚えた筈のテキストだからまた読めば早いと言われる
が、再度それを読むモチベーションが失せててるためかえってこっちのが労力だ
こうなってしまってはたとえばプロセスに変化を加えないと特にモチベーションの維持が難しくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s