[過去ログ] 司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ36 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543: 2017/11/02(木)09:43 ID:6O6tASax(1/9) AAS
2015年12月判例を2016年10月出版に反映させるのは難しいよ。
だから、講座などでは、訂正用紙を配る

これは、司法書士資格というのではなく、一般的な出版の限界。
六法や広辞苑などでは許されないけど、過去問集ではよくあることでしょ
547: 2017/11/02(木)11:43 ID:6O6tASax(2/9) AAS
外部リンク:consult.nikkeibp.co.jp


コンサル本でさえ、入稿〜製本まで半年〜8カ月かかる
発行まではさらにかかる

莫大な量の過去問集なら、期間は更に必要となるから、10ヶ月の開きだと反映は難しい
だから、講座などが必要になる
548
(1): 2017/11/02(木)11:48 ID:6O6tASax(3/9) AAS
こんなんは、製本にかぎらない
社会人なら、反映の難しさ知ってるし、だから、高い金出して先生に着く

例えば、空手の型や組手は、定期的に改正されるので、伝書基準だと間違いになる
船越ギチン伝
→中山伝

↑の伝書でも趣味ならOK

しかし高段位や試合狙うなら、毎年改正される変更点を抑えてる本部指導講習受けた先生の手直しがいる

これは、茶道などのお稽古ごとやら、他の学問、仕事でも同じ
省1
554
(1): 2017/11/02(木)12:48 ID:6O6tASax(4/9) AAS
>>550
より日本人に身近で伝統あるもので話した方が良いだろ?

伝統派(日本空手協会)でさえ、そんなんなんよ
出版も毎年改正版が出てるけど、本だけで完全対応は無理なんよ。

法改正に比べて、判例は予め分からないしね。
571
(1): 2017/11/02(木)17:17 ID:6O6tASax(5/9) AAS
>>568
いや、AVは毎日見てる。
好きなのは、巨大キンタマ男シリーズと、熟女モノ、ニューハーフもの

熟女モノ好きなのがバレたら職場に入れなくなりそうだが、2ちゃんなので正直に書く
579
(2): 2017/11/02(木)18:51 ID:6O6tASax(6/9) AAS
反論も何も、2015.12の判例を2016.10に反映させるのは難しい

似たようなことは、他予備校でもよくあるし、1年内の変更点に対応し切れないなら、やはり予備校利用すべきだと思う。
583: 2017/11/02(木)21:58 ID:6O6tASax(7/9) AAS
2015.12の判例だから、2016.10に反映できるはず

↑日付しか根拠になってないので、懇切、丁寧以前に、説明になってない
584: 2017/11/02(木)22:02 ID:6O6tASax(8/9) AAS
1年未満のデータは、問題集のような出版物で完全対応は難しいから、雑誌的なもの、広報か、講座で対応する

1年未満のデータを反映出来なかった
と作成者が思うのは良いけど、
1年未満のデータを反映出来るのが当たり前と思う受験生は、ダメだろ

って話。
585
(2): 2017/11/02(木)22:06 ID:6O6tASax(9/9) AAS
2年前のデータを反映出来てない

↑これはダメ
(オートマにある?)

10ヶ月前のデータを反映出来てない
↑これは想定の範囲内

参考書は四年を基準に買い換える
ってのは、微細な変更点は、参考書のみで対応するのは不可能だから。
それ故、新人の採用に過ぎない資格試験では、そこまで新しい判例は使われることは少ない
ってのもある

早い話が、予備校テキスト批判するにしても、的外れだという話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.781s*