[過去ログ] 司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ36 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327(1): 2017/10/29(日)00:15 ID:MTy9Af7G(1/5) AAS
憲法は司法試験でも意外と学者本を選びづらい科目だそう
しかも芦部も憲法学読本も初学者向きではない
それなりに憲法の知識を入れた上でこそ読めるようになっている
司法書士試験対策で使うのはオーバーワークと見るわ
よくよく調べればもう少し易しい学部生が教科書として使うようなものが見つかるはず
一例を挙げるとアルマだな
どっちみち俺は網羅型の伊藤塾テキストを使ってるので分からないことがあれば参照すれば良い程度だわ、基本書は
あと合格者で基本書を勧めてる人なんて見たことがないね
329: 2017/10/29(日)01:03 ID:MTy9Af7G(2/5) AAS
さすがに司法試験受験生はそこそこ読むんじゃないの?
こっちはよく言われるけど深い理解よりも事務処理能力って感じ
358: 2017/10/29(日)13:44 ID:MTy9Af7G(3/5) AAS
さすがに大学教授が自分と同等以上の知能と国語力がなければ読めないものなんか物さないだろ
逆にそんな高度な基本書なんて限られてる
363(1): 2017/10/29(日)14:18 ID:MTy9Af7G(4/5) AAS
憲法学読本は資格スクエアの講師が「初学者向けではない」と断じているぞよ
語り口そのものは平易でも書いてある内容はそこそこ突っ込んだものなんだろう
まあいずれにせよかなり文字量あるし予備校本と併用はどうだろうかな
上にも書いたが有斐閣アルマの憲法1と憲法2は憲法学読本よりもずっと初学者向け
タックの北口講師もずっと以前にブログで勧めてる
無論「時間のある人には勧める」という書き方だったがね
365: 2017/10/29(日)14:26 ID:MTy9Af7G(5/5) AAS
あと専門書も扱ってるような大きい書店に行けば、芦部や憲法学読本よりも初歩から解説してある学部生向けの教科書はあるはずだよ
数は少ないと思うが
ネットで検索するとどうしても芦部や憲法学読本が勧められている
司法試験対策関係のブログとかね
当然弁護士を目指してる人たちの話だから司法書士試験対策の憲法と同列に考えるのは危険
個人的には憲法の基本書はボリュームあるしマイナー科目だから難しいね
ほんと使うなら参考程度にとどめないといけないと思うわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.899s*