[過去ログ]
日商簿記2級 Part522 (1002レス)
日商簿記2級 Part522 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
416: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 13:00:21.17 ID:niekXTT8 商業簿記と工業簿記の難易度の差でかすぎないか? 工業簿記はやらかさなきゃ大抵満点取れるけど商簿は4割もいかんわ 連結も出るからさらにやばい 工簿は範囲さらっとやれば満点取れる一方商簿は100時間やっても全然だめだわ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/416
417: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 13:11:45.87 ID:Bjoj45YT 先ほど貸借対照表の答え合わせしたけど、問われた仕訳部分が採点される。当たり前だけど。これを踏まえて、問われていない部分は空欄(ほぼ無視)で解いてみると、結構サクサク進めた。最後の損益を諦めれば、かなり気が楽になる。25分で16点前後は取れる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/417
418: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/08(水) 13:15:43.35 ID:LPFieZdp しんどいぞ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/418
419: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 13:24:12.29 ID:0qhA7750 網羅一回分やっただけで半端ない疲労 こんな問題本当に出るんかいな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/419
420: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 13:29:29.72 ID:O/jFSmRk これなんで月初451,000になるの? 解説に書いてないからわからん https://i.imgur.com/bGdAA7v.jpg https://i.imgur.com/5gqsuQK.jpg http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/420
421: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 13:37:40.33 ID:ogBaIAQ1 >>420 解答用紙を見てみ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/421
422: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 13:40:53.12 ID:QSXGFMIK 酵母は最低でも満点、最高でも満点 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/422
423: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 13:41:22.66 ID:O/jFSmRk >>421 ありがとう何度かやらかしたミスをまたやってしまった http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/423
424: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 14:00:33.66 ID:QWDI1MqL 工業簿記みんなはどの2分野来ると思う? ワイは4に標準原価(差異分析パーシャル)、5に総合原価やと予想 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/424
425: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 14:03:04.44 ID:Bjoj45YT >>424 総合原価計算ってどんな問題でしたっけ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/425
426: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 14:05:15.36 ID:WFTQbbn8 >>424 4は同意 5は直接原価計算かCVPじゃね? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/426
427: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 15:03:27.85 ID:Eeg/CK5B 146回の第4問が標準原価だったが、最近よく出てるから2回連続の可能性あるか。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/427
428: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 17:39:30.50 ID:Whm2V5/p 2ヶ月で行ける? 2月の受ける予定や http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/428
429: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 17:59:01.70 ID:pbxafTX/ 余裕 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/429
430: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 18:13:30.25 ID:niekXTT8 ダウンストリームで未実現利益の消去の仕訳が全然わからないんだが なんで期末商品に利益がα円あったときの仕訳が 売上原価α/商品α なんだ スッキリ読んでも全然スッキリしねえわ 親会社が付加した利益を次期に繰り越すのはおかしいから貸方に商品、その分は当期の売上原価にすべきだから借方売上原価、ってこと?自分でも何言ってるかわからんが http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/430
431: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/08(水) 18:22:42.52 ID:fngmTp3P そのまんまじゃないの。 借方の期首分と当期仕入は変動しない。貸方の期末商品が減ればその分売上原価が増えるのは当然 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/431
432: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 18:23:15.19 ID:20iMU+y9 >>429 合格率40%以上の神回ならな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/432
433: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/08(水) 18:23:45.52 ID:j0Yeqiti 原価1,000円の商品 親→子に卸したとき100円の利益を乗せた 子→得意先に卸したとき100円の利益を乗せた グループ→得意先で見たら1,200円で卸した グループ→得意先で上がった利益は100円 親→子の100円は子→得意先に転嫁されているので親→子の100円は子→得意先の商品に含まれてる この親→子の100円分を消してやらないといけない なんてオモタ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/433
434: 名無し検定1級さん [] 2017/11/08(水) 18:27:24.87 ID:Bjoj45YT >>430 改めて理屈で理解しようとすると分からなくなりますが、繰り返し問題を解いて覚えてしまうと、あ〜ら不思議、どうでもよくなりますw これは、シークリクリシーと同じ感覚。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/434
435: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/08(水) 19:32:33.21 ID:+fth6Fyq 網羅 第八回の工業簿記 5問目で 問2の(2)が、どうやっても15,750 になる。 回答見ると販売価格×15%になってるけど、なんで販売価格にも15%掛けるの? 営業利益を15%増すればいいだけじゃないの? だれが頭いい人教えて下さい(泣) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1508649426/435
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 567 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s