[過去ログ] 日商簿記2級 Part522 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: 2017/11/09(木)01:58 ID:gSvy2MZK(1) AAS
>>439
うちもまだ来てない
あんまり遅いと不安になるよな、、
465: 2017/11/09(木)02:44 ID:e/Gg4cBk(1) AAS
平日仕事から帰ってきても、模試を解く体力がない
問題集で知識の穴埋めするので精一杯だ
466: 2017/11/09(木)05:11 ID:g4n4afxE(3/9) AAS
460
矛盾しすぎだろwww
cvpとか微妙に数学使う、てか算数か!w算数で処理するとミスる
確率大きくなる! 143回の第3問とか数学で逆算しても
割と穴埋まるとこあるんじゃね?
勿論、仕訳が1つ2つ曖昧な時、限定だがなw
算数で4〜6点微妙に拾えたりするからなー
66〜70付近のボーダーだと残りの点は算数できるかが差になる!www
467: 2017/11/09(木)05:21 ID:JOJxN5t0(3/3) AAS
もしかしてマイスターだったりして。
だったら面白いのに。
468(3): 2017/11/09(木)08:59 ID:jvZlNVKX(1/2) AAS
工程の始点で仕損あるとき、なんで加工費は仕損品ゼロなの?
469: 2017/11/09(木)09:08 ID:Hl76mWa0(1/2) AAS
>>460
この時期になると、試験のストレスから毎回オカシイのが現れる
470(1): 2017/11/09(木)09:10 ID:d3o3oAo6(1) AAS
工業はやってて楽しいのに商業はやった瞬間忘れていく…
471(1): 2017/11/09(木)09:13 ID:FT6AC96x(1/4) AAS
おはようございます。本日もよろしくお願いします。( ^ω^ )
>>468
それは、仕損をすべて材料費から引く、といった指示がありませんか?
472: 2017/11/09(木)09:16 ID:rNmMncmC(1) AAS
全外の神回合格者だけど何か言いたいことある?
473(1): 2017/11/09(木)09:19 ID:1vG5GC1a(1) AAS
>>468
例えば木材を今から木造机に変えちゃうぞって時、工程の始点っての何も手が施されてない木材の状態だぞ
その時点で仕損が発生して労務費や経費に負担させるっておかしいだろ
474: 2017/11/09(木)09:21 ID:Hl76mWa0(2/2) AAS
>>470
工簿は商簿に比べたら圧倒的に簡単だからな
簡単だから楽しいってだけだろ
475: 2017/11/09(木)09:29 ID:FaRSlMOC(1) AAS
>>459
簡単だよ
476(1): 2017/11/09(木)09:53 ID:FT6AC96x(2/4) AAS
全部原価計算と直接原価計算の盲点は、売上原価を求める時、
全部・・・1個当たりの固定費×販売数
直接・・・1個当たりの固定費×生産数
ってことでOK?
477: [age] 2017/11/09(木)09:57 ID:n/2m+pB+(1) AAS
>>471
あー
おnAKaいたぃー
くそしてぇー
げりべんしてぇー
g4n4afxEきゅんの顔面に下痢便してぇーーー
画像リンク[png]:wikiwiki.jp
478(1): 2017/11/09(木)10:16 ID:aYcx91Xj(1/2) AAS
第3問以外は満点取れても第3問が空欄ばっかり
損益計算書の繰越利益剰余金、法人税、当期純利益のあたりは捨ててるからそこでもうマイナス10点は見といた方がいいよね…ここに配点全部来たら落ちる気がするわ
479: 2017/11/09(木)10:29 ID:UQj2sdrK(1) AAS
>>468
書かれていない時も仕損品の隣に()の加工進捗度があるとイメージして
始点なら0パーセント
終点なら100パーセント
気をつけるのはそれ以外の時
480: 2017/11/09(木)11:11 ID:jvZlNVKX(2/2) AAS
>>473
なるほど わかりやすい
481: 2017/11/09(木)12:22 ID:FT6AC96x(3/4) AAS
始点で仕損の発生の件だけど、「工程を通じて平均的に発生する」とかの文言があれば、加工費にも仕損費が必要かと。始点で発生って問題あまり見かけたことないので、ちと調べた。
482: 2017/11/09(木)13:47 ID:f3jcxEdE(1) AAS
今受験票届いたけど何で電子メールやねん?
メール印刷して持ってきてくださいってww
483: 2017/11/09(木)13:56 ID:G4rDMpzD(1) AAS
>>476
全部原価計算の原価=直接原価計算の原価+期首棚卸資産固定費−期末棚卸資産固定費
外部リンク[html]:keiei-manabu.com
固定費で差が出るってことですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*