[過去ログ]
【決戦は】平成29年度行政書士試験Part4【日曜日】 (1002レス)
【決戦は】平成29年度行政書士試験Part4【日曜日】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
945: ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c [sage] 2017/11/14(火) 14:12:29.16 ID:GJZYuRW6 >>941 全経簿記上級 日商簿記一級 宅地建物取引士 2級FP(個人資産・中小) 税理士科目(簿・法・所・相) オマケ↓ 運転免許 危険物乙四 販売士(リテール)2級 サーティファイのword、EXCEL 以上取得済み。 これからはのんびりと余生を過ごすよ。 実は先は長くないんだ...。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/945
946: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 14:30:51.37 ID:NSqsqCYM 何でネットのプロフィールに、科目合格だけで4科目合格を謳わないの?? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/946
947: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 14:41:02.59 ID:ictn1Hoq 来年受験しようかどうか迷ってますが、改正民法施行前に取得を目指した方がいいのか、施行後に目指した方が良いのか迷ってます。誰か的確なアドバイス下さい。お願いします。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/947
948: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 14:50:01.97 ID:/6h2h3n1 >>947 今から始めれば余裕で間に合うんだから来年受ければいい http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/948
949: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 14:57:07.66 ID:Hmq6bi34 割と真面目な話、今年の試験は、平成18年度以降でもっとも簡単だったと思う。 それも今までとは比較にならないほど簡単だったというレベル。 もちろん、問題によっては難しいものもあったが、 行政法・会社法・一般知識の3つがとてつもない易化で高得点者が続出しているから、 これが例年の試験とは違う状況を生み出したんだと思う。 きちんと1年間勉強したのに、今年の試験で落ちてしまった人は、来年もっと苦しくなるんじゃなかろうか。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/949
950: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 14:58:35.05 ID:MwVyataE >>945 簿記の資格はなかなかのものをもってるのな 行書が資格試験の引退試合だったというわけか それに余生ってことは高齢者だったのね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/950
951: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 15:02:38.43 ID:Hmq6bi34 あと記述の民法2問があまりにもメジャーすぎて、こちらも40点満点取れた合格者レベルの人は多い感じがする。 どこの予備校の答練でもやってた内容だし、行政法の記述も2年前の択一そのまんまだったから、 行政法の記述でも10点取れてる人が多そう。 記述の高得点化も今年の試験が例年に比べて合格しやすい理由かも。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/951
952: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 15:02:53.53 ID:/6h2h3n1 俺は今年が初受験だったけど本当今年受けてラッキーだったのかも知れないな 正直、過去問を解いてみてパンチキは合格ラインギリギリで対策も殆どしてなかったから全く自信がなかったけど、本番では余裕の足切りライン越え パンチキ対策に時間かけず法令に集中して結果的に大正解だった http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/952
953: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 15:12:27.79 ID:Hmq6bi34 >>952 本当に今年はラッキーだったと思うよ。 チンタと同じアルティメット講座を受講してて、答練なんかも全部受けてたんだけど、 本当に出てきたものばかりだった。 地方自治法とか、会社法とか、今年は本当に簡単だったから、テキストと答練の内容だけでも十分満点取れた。 民法は難しかったので5問しか取れなかったけど。 今年は、予備校の受講生だけじゃなくて、独学の人でも難なく市販のテキストだけでも合格できるレベルだったと思う。 択一で150点くらいでも民法の記述2問が簡単だったから、180点超えられる感じ。 今年は予備校に高い金を払って2年目の受験をしたけど、去年より明らかに今年は合格しやすいと思ったよ。 しかも、予備校を受講しなくても、市販のテキストシリーズと六法だけで合格できる年度だった。 お金を使わないで確実に合格しやすい年度だったから、本当に今年はラッキーだったと思うよ。 例年だったら、地方自治法や会社法が範囲広くて難しくてだめだったし、記述も民法はもっと難しかったしね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/953
954: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 15:13:13.80 ID:D7WCH1rI ハメ太郎って社労士じゃなかったっけ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/954
955: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 15:14:09.69 ID:D7WCH1rI >>953 豊村抜けた後のアルティメットってどう? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/955
956: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 15:20:01.13 ID:RMNeNTi0 うわぁぁああああああああああああああ!! ぬぅぉぉぉおおおおおお!死んだァアアア!! て書込み量でわかる よって今年は易化 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/956
957: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 15:21:55.77 ID:Hmq6bi34 >>955 俺は今年初めて予備校通ったから、よくわからない。 内谷講師はとても素晴らしい講義だったので、去年の独学レベルでは比較にならない理解ができたと思う。 けど、実際の今年の試験が、去年の独学レベルのテキストと六法だけで結果として今年合格できるレベルだったから、 なんかとっても気が抜けたというか、お金を無駄にした感じは否めない。 もちろん、去年レベルだったら、予備校に高いお金を払ったこともとても納得できたんだけど。 一般知識はクイズ状態で、ひどい問題だとは思ったけど、文章理解が3問ともあまりにも簡単すぎて、 残りの11問で3問取れれば足切り回避できるわけだから、アルティメット講座と答練であれだけ一般知識の勉強したのに、 思った以上に11問中3問は無勉でも取れる状態だったから、それも拍子抜けした。 ロースクール生や司法書士受験生なんかは、今年は一般知識を1秒も勉強しなくても、6問取れた人もいたんじゃないかな。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/957
958: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 15:22:05.46 ID:JTWQkfDs >>953 それは予備校効果抜群にでてないか? 予備校は知識ではなく分析(その年に出そうなところ)を買うものだと思っている http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/958
959: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 15:23:53.40 ID:Hmq6bi34 >>958 いや行政法は過去問ばかりだったし、民法や一般知識はアルティメット講座でも出てこない問題ばかりだったよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/959
960: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 15:24:13.72 ID:IQaYjH89 ハメちゃんまたあかんかったのか(絶句 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/960
961: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 15:29:38.92 ID:JTWQkfDs >>959 それは貴方がしっかり勉強して合格レベルの実力がついたからそう思うだけだよ。 予備校に金払うと勿体無い精神でサボらず勉強するようになったりするし♪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/961
962: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 15:36:07.58 ID:MwVyataE >>954 そりゃニコ丸やろ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/962
963: 名無し検定1級さん [] 2017/11/14(火) 15:39:40.01 ID:sYzPXR4C 次スレ 平成29年度行政書士試験Part42【反省会】(実質43) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1510322821/ ■平成29年度行政書士試験Part44【ニコ丸も社労ageも見かけないが】■ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1510498347/ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/963
964: 名無し検定1級さん [sage] 2017/11/14(火) 15:40:49.45 ID:Hmq6bi34 >>961 去年も独学の時はサボらずに勉強したけど、落ちてしまった。 去年使ってた独学のときの市販シリーズが出る順シリーズなんだけど、 その前年度の出る順シリーズでも今年は合格できたと思った。 だから、他の市販シリーズでも今年は独学合格できるラッキーな年度だったと思うよ。 アルティメット講座を受講しても、今年の一般知識なんてまったく当たってなかったよ。 1問もかすらなかった。 だから自分自身が無勉の状態だったわけだけど、文章理解が3問取れたから、足切り回避も楽だった。 たぶん他の予備校受講生も同じ状況だったと思う、答練ですら出てこなかった問題ばかりだから。 民法は、出る順よりはアルティメット講座のほうが詳しくて、知識量は多かったと思うけど、5問しか取れんかった。 会社法も出る順の少ないページだけでも5問中4問取れるのは確認したよ。 去年と今年の試験を両方受けた感想としては、今年は極端に問題が取りやすくなってたから、 独学でも楽に合格できた人は、例年より今年は多いんじゃないかな? もちろん予備校受講生であれば、まともに全部1年間受講して勉強してきたならば、不合格は信じられないくらいだけど。 そんだけ今年は独学でも十分行ける年度だったのでは、と感じたよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1509883588/964
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 38 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s