[過去ログ]
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part429 【本スレ】 (1002レス)
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part429 【本スレ】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537973220/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 名無し検定1級さん [sage] 2018/09/26(水) 23:49:54 ID:XUpwVxif 実技試験(H30年度) 持ち物 (※無くても良いものもあります。工具類は欠陥のない作品が時間内に出来ればいい。) ◆□受験票 ◆□写真票(手書きで技能試験受験番号を記入してください) ◆□HBの鉛筆・シャーペン・鉛筆削り・プラスチック消しゴム(マークシート・名札に使用) ◆□腕時計・ストップウオッチなど(音が鳴らない物) □タオル(暑い会場もある)カイロ(冬場用) □絆創膏 ◆□コンベックス(支給ケーブル長の確認のため必要) ◆□指定工具又は互換品、便利グッツ ◆・JISリングスリーブ圧着工具 ※○小中刻印が出る物(大は使用しません) ◆・電工ペンチ ◆・+ドライバー#2番 ◆・−ドライバー 5.5mm幅 ◆・VVFストリッパー ◆電工ナイフ(カッター) ◆パイププライヤー(E19ねじ無しボックスコネクタのナット付け外しに必要。新品は手では緩まない物がある) ・ニッパー ・40cm測れる定規(布・ビニール・金属・紙) 100均で売ってる手芸用メジャーを切って予備にする。(ウエスト等測るビニール製のメジャー) テーブルに固定するのは試験開始してからです ・固定するためのテープ(支給されるクズ袋をテーブルにぶら下げるのにも使えます) ・合格クリップ等 輪の状態にした結束バンドでもOK(目立つ色つきが良い)10本程度。ニッパー必須 ・老眼鏡 ・手袋 ・8mmスパナ(E19ロックナット頭飛ばし用)プライヤーでも可能。 ・極細マッキー(ケーブル外装にイロハ・BWR3右左・電源など書き込んでもOKです)工具扱いで使用OKです。 ・3色ボールペン(複線図を書く方)工具扱いで使用OKです。 ・5円玉(穴がリングスリーブ小を押込むのに使える) ・腰袋(腹側・脇側) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537973220/3
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 999 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s