[過去ログ] 【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163(1): 2018/11/21(水)11:11 ID:YtCeF3vF(1/2) AAS
>>156
そこまで細かく観ないだろw。
>>161
そういうやり方してる人もいるね。
164: 2018/11/21(水)11:19 ID:VLmcl3Iz(7/11) AAS
>>161-163
それぞれ別個人がレスしてるのか?
165: 2018/11/21(水)12:18 ID:VLmcl3Iz(8/11) AAS
電気工事士スレにおける自演とフェイクを書き込み、意見誘導などがとっくの昔にバレてしまっているのに
諦めきれないアフィリエイトブロガーが、それをなかったことにしようとキモい言動で絡んで来ますw
↓↓↓
【ステマ・アフィリエイト】電気工事士(一種・二種)スレ死亡【コジキブロガー】
183 名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp6d-lL4f) 2018/11/20(火) 18:15:37.28 ID:nywxwR8Pp
>>181
・受験生は見に来てるけど書き込まないと言う設定に無理がある
に関して完全にスルーしてるけど、
都合の悪いものから逃げて都合のいいものだけ拾ってレスするのはいい加減やめようね
逃げっぱなしの君の人生と同じだよ
省12
166(3): 2018/11/21(水)12:53 ID:3ohtYj4d(1) AAS
>>154
仰る通りです。まだまだ、複線図が上手く書けないので練習します。難しいですねなかなか…
167(2): 2018/11/21(水)13:18 ID:HnoyVU2e(1/14) AAS
>>166
非接地側線と接地側線が途中で上下左右入れ替わったりしますから結構こんがらがりますよね。
下の連用枠みたいなところは枠をひとまとめの図として、器具の右は非接地側線B、左は接地側線W、などと決めて先に描いてしまい、線の交差はジョイントボックスと連用枠の途中に描くといいですよ。
168(2): 2018/11/21(水)13:38 ID:Y5SF9eyQ(4/8) AAS
>>167
スイッチとPL間の渡り線(赤線)を斜めに接続すれば、
黒と白の渡り線は上下を結ぶだけで左右方向は逆転しないから間違いが少なくなる
169(1): 2018/11/21(水)13:48 ID:HnoyVU2e(2/14) AAS
>>168
俺も基本そう覚えたな。連用枠を表面から見て、上手くいえないけど、非接地側線に近く充電される側の線を常に右にした。>>166 さんの作品写真は接地側線が斜め渡りのパターンですね。
170: 2018/11/21(水)13:48 ID:VLmcl3Iz(9/11) AAS
>>166-168
↑↑↑
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆
電工スレに初めて来た方へ
電気工事士のスレは、ステマブロガーによる自演でフェイクとアフィリエイト目的の内容で書きこまれ、これを書き込んでる者以外全く利用するメリットが無いのに
なぜか試験に関する質問や議論等で日々レスがのび続けています
ステマブロガーが受験生等その他誰かを装って意見誘導や話題を誘導しているだけですので、ここの情報は全てスルーしましょう
171(1): 2018/11/21(水)13:53 ID:HnoyVU2e(3/14) AAS
>>169 訂正
>>134 さんの作品写真は接地側線が斜め渡りのパターンですね。
172(1): 2018/11/21(水)13:56 ID:tt0Bva14(1) AAS
☆☆☆電工スレ司法につき☆☆☆
電工スレに初めて喜多方へ
電気工事士のヒレは、スルメブロリーによる支援でフェイスとアフィリエイトサーガ的な内蔵で書きこまれ、これを煮込んでる者曰く全く支援するメリーズ・パンパースが無いのに
なぜか資源に関する質問や論議等でボンレスがのび続けています
スルメロジャーが受験生等その他イカを装って龍致道誘導やティッシュペーパーの勧誘をしているだけですので、乾物スルメしましょう
173(2): 2018/11/21(水)14:20 ID:ElK3DJJS(1) AAS
この資格ってガテン系ですか?
どんな仕事につけますか?
屋根上ったり電信柱上らされたりとかですか?
174: 2018/11/21(水)14:31 ID:VLmcl3Iz(10/11) AAS
>>171-173
↑↑↑
5ちゃんねるを利用しないとアフィリエイトもできないクズが必死にカキコwww
175(2): 2018/11/21(水)14:31 ID:HnoyVU2e(4/14) AAS
レンチくんが悔しくなると書き込むパターン。
176: 2018/11/21(水)14:35 ID:VLmcl3Iz(11/11) AAS
>>175
ヘタクソ♪
177(3): 2018/11/21(水)15:25 ID:c+vPjRnI(1) AAS
リングスリーブ4本できつい人は、電工ペンチで挟んでぐりぐりねじ込んだほうがいいと思うよ
電工ペンチぐらいじゃへこんだり、かしめたりしないから大丈夫だと思う
どうしてもあかんときは、きついところだけ結束バンドを使えばいいと思う。
結束バンドを使うときはニッパー必須やね
178(2): 2018/11/21(水)15:34 ID:iJCZjDiz(1/13) AAS
>>177
んな事しないで最初から結束バンド使えばいいだけの話
結束バンドでまとめてからペンチで心線の広がりを潰してリンスリに入るように加工すると簡単
179(2): 2018/11/21(水)15:39 ID:ifp6nW7V(1/10) AAS
>>175,177-178
きついのはリンスリぢゃなくて
お前の演技がキツキツなんだわw
180(1): 2018/11/21(水)15:47 ID:0PCElPTp(1) AAS
>>179
無職の精神異常者が一人でウケたつもり
準備万端セット買って、実技試験で落っこちてスレ荒らしにw
181(13): 2018/11/21(水)15:48 ID:HnoyVU2e(5/14) AAS
>>179
キッツイだろうな、おまえの家族。
182(2): 2018/11/21(水)16:02 ID:ifp6nW7V(2/10) AAS
>>180-181
これがほんとの独りよがりwwwww
お約束の自演擁護で援護射撃付き♪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 820 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s