[過去ログ] 【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418(3): 2018/11/24(土)16:41 ID:UZKvDRgN(2/8) AAS
>>388です
釣りではありません
普通に筆記受かりました
しかも一発合格です
配点は一般問題では計算問題10問全正解
残り20問中16問正解
配線図が20問中9問正解の合計70点で合格です
スリーブ問題は全て全滅でしたw今でも複線図は書けないけれど
何となく配線をつなぐ意味は分かってきました
接地線を繋げた後は電圧はまずコンセントに行くとか
省6
423(2): 2018/11/24(土)17:05 ID:Q39mhsAJ(1) AAS
>>418
接地線と接地側線は全くの別物なので混同しないように
462(1): 2018/11/24(土)23:10 ID:w8FjEyLw(2/2) AAS
>>418
こんなヤツが万が一合格して、
いっぱしの顔して人の家の配線作業をするのかと思うとゾッとするな
頼むから落ちてくれ
735(1): 2018/11/27(火)23:45 ID:qw/LCXxd(2/2) AAS
>>418
のレスの前後関係を見ればえらくこの人叩かれているけれど
自分はこの人が言っている事よく分かります…
複線図書けなくても出来るようになったし実際に剥いた線を目で追っていった方がやりやすいんです
書ける人たちから見れば「複線図無しで出来るって?本当かよ?」と妙に感心するのでしょうが
逆に書けない私たちから見れば「複線図なんて目に見えないものをよく図に表せらるなあ…すげえ!」
とこちらも尊敬しているし書けられるなら書けられるようになりたいと思っているのです
決してないがしろにしているわけではありません
まあ複線図って納豆みたいなものじゃないですか?たまらなく好きな人とたまらなく嫌いな人と両極端に分かれるみたいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s