[過去ログ]
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part437 (1002レス)
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part437 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544352255/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
452: 名無し検定1級さん [sage] 2018/12/11(火) 23:52:41.53 ID:Pj8Y+vIK >>441 台紙の厚紙(35cm×50cm)何を書いてもいいんだってよ 材料確認のときに何か書いていいンだよ 定規を貼るって間抜けだよね 横50cm使い50cm、1mと送り測りすれば、3m金属メジャー延ばさなくても 切断の必要な長い支給ケーブル90や1m以上のもすぐ確認できる ジョイント側分10cm ・0点・ 機器間長+器具側分15/20/25cm の目盛りを書けば、すぐ切れるだろ ケーブルの切断の目印をマジックで書くのって、ストリッパーニッパに持ち替えたとき その意味を確認しなければならないから二度手間 やってはいけないこと ケーブルは線材・径・長さ確認・切断・ストリップ・接続器具準備(芯線剥ぎ把握)まで 一連の作業とすべき スイッチ・パイロットランプ・コンセント連枠では 同じ線材から渡線を使う 親切な答えを教えている問題になっている 先に長い線材を切断ばらばらにするとこのヒントも見逃すよ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544352255/452
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 550 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.417s*