[過去ログ] キャリアコンサルタント Part5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730(2): 2021/09/01(水)22:22 ID:vwQ3dl3j(1) AAS
「 キャリコン資格はとったけど実際のカウンセリング経験がない人に実践研修を受けさせて、修了したらうちでカウンセラーとして働けます」みたいな事務所があって一瞬興味持ったけど
話聞いたら受講料ウン十万&研修期間何ヶ月〜とか言われた
養成講座受けたのにさらに受けさせるのかとw
あぶねーあぶねーまた搾取されるところだったわww
ほんと色々商売考えますなぁw
研修生()も顔出ししてたけど、案の定騙されやすそうなおっさんおばさんだった…
情けないよ…
731: 2021/09/01(水)23:29 ID:uxa+YkUY(1) AAS
キャリコンになるために養成講座受けます!
っていう人のツイートみたらそういうところだったわ
あれ国家資格と関係ないって理解してたのかな
732: 2021/09/01(水)23:30 ID:cn/TVKsa(1) AAS
>>730
財力あればたとえ騙されても内輪で序列上がるから虚栄心は満たされる。幹部の可能性も。
あえて騙されるか、知らずに騙されるか、いずれにしても金はかかる。
733: 2021/09/02(木)00:14 ID:90Nfd0Em(1) AAS
簡単な時代に受かってドヤってる講師ほどうざいものはないな
734(1): 2021/09/02(木)00:19 ID:1ZbkJUpu(1) AAS
>>730だけど
なんかおばさん幹部みたいなのが何人もいて(おそらくこの人らが起業したのだろう)、研修生は気弱そうなおっさんおばさんだった
もし受けたらこのおばさん幹部らに偉そうにダメ出しされるのが容易に想像できたのでウンザリ
公式の養成講座受けてキャリコン取るのに、仕事にするためにまだ研修させるのかと…
そんな鍛え上げたところで、そもそも相談者来るのかね…
735: 2021/09/02(木)03:01 ID:dnv3Ho/Z(1) AAS
JCDA(だっけ?)のトップの人は経験代謝を理論として後世に遺したくて遺したくて仕方がないんだろうな、というのはヒシヒシと伝わりますw
736: 2021/09/02(木)20:34 ID:z2yUKqIB(1) AAS
かなり昔からキャリアカウンセラー養成講座やってるところあるんだけど
そこは旧キャリコン講座でもない(移行措置にも該当しない)し、国家資格化後も養成校指定されてない。
受講生から騙されたとか言われたりしないのかな。
って書いてて思ったけど、産業カウンセラー講座も似たようなもんか。
737(1): 2021/09/02(木)20:54 ID:xqR8MirT(1) AAS
18万で学生支援が体験できるのか・・・・
738: 2021/09/02(木)21:56 ID:FxugD0eb(1) AAS
>>737
>未経験 有資格者を対象にした「金払ってキャリコン経験しましょう」
て講座のことですかね?
タイムリーにTwitterで流れてきたので。
養成講座受けて、試験対策講座受けて、まだお金払って経験を買うのか?と。
搾取のループですね。
739(1): 2021/09/03(金)12:54 ID:dVVicIG/(1) AAS
末端はどこにいっても搾取されるだけということを教えてくれるという意味では教育効果ありだな。
>>734の書き込みにあるみたいな、資格対策を装って中間搾取している人たちをオリュンポスの神々たちは高いところから批判しているけど、その責任の一端があるとは認識できない。
気の弱そうなおじさんとまさに恰好のターゲットだからね。金持っているし。下界の声は天空には届かないものよ。
740: 2021/09/03(金)13:07 ID:ZxEtvIE5(1) AAS
>>739
そのオリュンポスの神々にあたるのって誰のこと?
キャリ協運営?
741: 2021/09/03(金)15:45 ID:n1RawC2D(1) AAS
数時間の自己啓発セミナーに数万払わせる商売に首つっこむための資格という事ですね。
742(1): 2021/09/03(金)22:11 ID:sGF16HPB(1) AAS
悪いけど、あの程度の内容の養成講座や試験で実務やれると思うのが間違いだから。
FP3級合格でFP実務やれると思ってるようなもの。
743(1): 2021/09/03(金)22:31 ID:+WJlYUMW(1) AAS
>>742
じゃあどうやって実務にありつけばいいの?
あーあなたアレか
18万で経験の機会を売ってる人かw
744(2): 2021/09/04(土)00:38 ID:8YyfWc4H(1) AAS
>>743
難しいよね、資格とってから実務は、取っ掛かりが。
実務やってる人が必要に応じて資格とる方が自然にすら感じてる
端からみていて実務経験+資格だと一気に幅が広がるように思う。
実務経験ある人がマウント取る。(講師経験含む?)
745: 2021/09/04(土)01:12 ID:ch36+bEb(1) AAS
>>744
人事やってて、この資格取ろうと養成講座申し込んだら別部署に異動になってしまった
せっかくだから来月受けるけど、なんか宙ぶらりん
746: 2021/09/04(土)06:25 ID:qscU4u4E(1) AAS
>>744
実務+資格は強いけど資格を除いた経験も大きいと思う
あと本人のセンスというか元々の力量も
周りでキャリコンとして独立してうまくやってるのは
それまでのキャリアがしっかりしてる人が多いよ
組織に入るのもしかり
思いついたように脈絡なく取っても生かすのは難しい資格と思う
747: 2021/09/04(土)10:58 ID:Y5vsKipz(1) AAS
国キャリレベルだと実務に足りないってのも分かるけど、
だからってそこで商売するのもどうかと思う
金払っちゃう方にも問題ありだけど
748(1): 2021/09/05(日)18:39 ID:bjB//6fV(1) AAS
2級も1級も知識的には国キャリとそう変わらない。
態度は級が上がるとデカくなる。
749: 2021/09/05(日)22:47 ID:Px+a5tGW(1) AAS
>>748
そら実務経験あり()だからな
国資とは雲泥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s