[過去ログ] 【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4 (718レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381(1): (スッップ Sd1f-vCOu) 2022/02/24(木)14:42 ID:ih4KQwBKd(1/3) AAS
みんほしは解説がわかりにくかった。
というより電気初心者には難しい。
382(1): (テテンテンテン MM7f-uTOk) 2022/02/24(木)14:49 ID:bDwEHfu0M(1/2) AAS
>>381
付属の問題集はわかりにくいけど
実践問題集はめちゃくちゃ丁寧
383(1): (ワッチョイ a3bd-94vu) 2022/02/24(木)15:35 ID:YK8fPugp0(1) AAS
みんほしテキスト
みんほし実践問題集
電気書院15年分
これが最強
384: (テテンテンテン MM7f-uTOk) 2022/02/24(木)15:56 ID:bDwEHfu0M(2/2) AAS
>>383
過去問もみんほしで良いのでは?
385(2): (スッップ Sd1f-vCOu) 2022/02/24(木)16:55 ID:ih4KQwBKd(2/3) AAS
>>382
ありがとうございます。
電気アレルギーだったので毎日頭抱えながら勉強してます。
問題集買ってみます…
386(1): (スププ Sd1f-uTOk) 2022/02/24(木)17:12 ID:m78yU+M3d(1/3) AAS
>>385
なんで電気アレルギーの人がわざわざ電験取るわけ?
電気アレルギーってのは過去に1万ボルトに感電してトラウマになってるとか?w
387(1): (ワッチョイ cfff-uTOk) 2022/02/24(木)17:18 ID:NkpP5Yqp0(1/3) AAS
>>385
みんほしのテキストは良いのですが
付属の問題集はおそらく作成者が違うと思われます。連携が取れてないのでしょうか?
関連の過去問をただ引っ張ってきただけの印象です
実践問題集は最初に法則や公式の要点がまとまってあり
電気工事士レベルの簡単な計算問題から載っており基礎を定着させ
徐々にレベルアップして過去問レベルの問題を解いていく構成になっています
内容もみんほしテキストと連動しています
解説も式変形など省略もなくすごく丁寧に解説されています
みんほしテキスト→実践問題集といったサイクルが初学者には最適かと思います
388(1): (JP 0Ha7-vCOu) 2022/02/24(木)17:23 ID:XGPqARYeH(1) AAS
>>386
だったので
>>387
度々ありがとうございます。
電子書籍版が無いのが悔やまれますが今日買ってみます
389(1): (スププ Sd1f-uTOk) 2022/02/24(木)17:25 ID:m78yU+M3d(2/3) AAS
>>388
なんで電気アレルギーだったの?感電した?w
390(1): (ワッチョイ cfff-uTOk) 2022/02/24(木)17:29 ID:NkpP5Yqp0(2/3) AAS
みんほしテキスト(付属の問題集は不要!)
みんほし実践問題集
みんほし10年過去問集
これが電気初学者には最適です!
みんほしが出版されてから電験三種目指された方は運が良いと思います!
一緒に頑張りましょう!
391(1): (スッップ Sd1f-vCOu) 2022/02/24(木)17:43 ID:ih4KQwBKd(3/3) AAS
>>389
いや感電はしてないよ?
学生の頃機械関係だったんだけど電気が苦手で好きになれなかったんだよね…
今少し参考書を手にとって見てみたら面白かったけどわからん!w
あと資格取ったら給料上がるからやってみようかなと
392: (スププ Sd1f-uTOk) 2022/02/24(木)18:14 ID:m78yU+M3d(3/3) AAS
>>391
へぇ、機械系なのに電気の資格取ったら給料上がるんだ
面白いね
393(1): (ワッチョイ 7f88-vCOu) 2022/02/24(木)20:24 ID:32wR+FNh0(1/2) AAS
>>390
これシリーズで出てるけど全部これでいいのかな?
394(1): (ワッチョイ cfff-uTOk) 2022/02/24(木)21:11 ID:NkpP5Yqp0(3/3) AAS
>>393
TAC出版だけで良いよ!
395: (ワッチョイ 7f88-vCOu) 2022/02/24(木)21:33 ID:32wR+FNh0(2/2) AAS
>>394
明日本屋へ行って来ます !
396(1): (ワッチョイ 9fe5-4NGs) 2022/03/08(火)19:46 ID:gybqrqW80(1) AAS
理論勉強しないと機械を理解できないだろうけど、
逆に機械勉強しなくても理論の勉強に影響ない?
それとも機械もやったほうが相乗効果で理論も理解
が深まる?
397: (ワッチョイ fbc7-6iqn) 2022/03/08(火)20:41 ID:RpK7QKfO0(1) AAS
>>396
まずは理論に全集中で良いと思うけど
398(1): (スフッ Sdbf-6leO) 2022/03/10(木)20:57 ID:RBjx2I+Ld(1) AAS
SATは初学者、文系や高卒にオススメだわ
式の導出から懇切丁寧に説明してくれる
式変形も『分母分子に◯◯を掛けて〜』
という風に説明が入るから分かりやすい
それまでみんほし見ても殆どが全くわからないというレベルだったがなんとなく分かるというレベルにはなる
これが大切でモチベーションも徐々に上がってくるんだよ
ただSATの教材だけでは厳しい。恐らく40点程度しか取れないと感じた
399: (ワッチョイ 1bcf-EEMr) 2022/03/11(金)20:57 ID:eyfpY5VA0(1) AAS
TAC出版で4科目まとめて買うなら(テキスト、問題集)ここから買った方が安いよ↓
外部リンク:bookstore.tac-school.co.jp
400: (ワッチョイ 12e5-Pwzf) 2022/03/13(日)06:01 ID:8TZ2G1bd0(1) AAS
>>398
基本的には同意です。
SATはみんほしで躓かないための教材って印象。
ただ、導出や原理的なことは、みんほしのほうが詳しい。
SATは、結論だけ覚える電工2の教え方に近い気がする。
SATやって、みんほし読むと、なるほどそういうことか!と
目から鱗落ちまくりで面白く読めた。
ちなみに、これは理論電力までの話。
SATの機械は、チンプンカンプンだった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s*