[過去ログ] 電気主任技術者に選任されてる人集まれ part28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803(1): 2021/05/31(月)10:38 ID:XfTtQdI1(2/4) AAS
なんのために接地抵抗測るんだい?
たぶんA種だろうけど
何Ωだったの?
804(1): 2021/05/31(月)10:40 ID:njfBxiKz(2/5) AAS
>>802
ありがとうございます!漏電と判断されて継電器が作動するのかな?と心配してましたが、安心しました。
再測定の意味は、悪い値でオーナーに提出すると良い値になるまで測り直せと言われるのです。
805(1): 2021/05/31(月)10:44 ID:njfBxiKz(3/5) AAS
>>803
B種です。電力会社と決めている基準値が80Ωなのに100Ωぐらいありました。
806(1): 2021/05/31(月)10:44 ID:UstheAmi(1) AAS
常に湿らせておくならいいんじゃね?
807(1): 2021/05/31(月)10:54 ID:XfTtQdI1(3/4) AAS
>>804
>>805
充電中のあらゆる測定はリスクがあると思ってたほうがいいよ
B種かぁ
今混触なんてそう起こらんから緊急性は高くないけど、接地は悪くなることはあっても良くはならんからな
そのへんオーナーに説明したら?
つかそのオーナークソバカだろ
あとB種使わないで、A種に接地をまとめちゃう手もある
もちろんリスクとかは自分で調べなよ
808(1): 2021/05/31(月)11:13 ID:njfBxiKz(4/5) AAS
>>806
オーナーに、スプリンクラーでも付けますかって提案してみたりw
>>807
他のキュービクルはA,B,Dが一括になってます。なので最悪はここもそうするかですね!リスクは、雷の時にやられやすいってことかなぁと。
809: 2021/05/31(月)11:16 ID:EjYYitQK(1) AAS
連盟復活!!!
おまえら完敗www
810(2): 2021/05/31(月)11:35 ID:XfTtQdI1(4/4) AAS
>>808
雷は一点接地のほうが良かった気がするが詳しくないすまん
漏電の感度が高くなったりするね
安全上はメリットとも言えるけど
811(1): 2021/05/31(月)11:54 ID:njfBxiKz(5/5) AAS
>>810
コメントありがとう!
キュービクル自体も25年経ってるし更新も提案してみるよ!ただ屋内なので、オーナーからは屋外より環境がいいから25年は早いって言われたことがあるんだよね。上手く説明出来なくて押しきられそう。。
812(1): 2021/05/31(月)12:01 ID:tvupFmC6(1) AAS
>>810
高圧受電設備規程の後ろの方に載ってる
813: 2021/05/31(月)12:25 ID:+pdPj0s0(1) AAS
>>811
そうですね
いずれにせよ接地を改修してくれってのは文章として残しておいたろうがいいと思います
頑張ってください
>>812
ありがとうございます。
早速読みます。
814: 2021/05/31(月)19:41 ID:ID5xY+9W(1) AAS
ツイッタラー群がダンマリですな。
アンチからも相手にされなくなってしまったか…
815: 2021/06/01(火)00:48 ID:WnZ+XrIb(1/3) AAS
うちもあとキュービクル1台更新すれば全工場を一回り更新完了だ
10年後でキュー齢40年(自分の引退もそのころ) その前に更新せねば
816: 2021/06/01(火)06:12 ID:DkCzp4PO(1) AAS
皆さんが勤務されてる事業所は何V受電ですか?
1,2,3種がそれぞれどんな割合になるかを見てみたい。
817: 2021/06/01(火)09:10 ID:KZoFUIy+(1) AAS
66kV
818: 2021/06/01(火)12:25 ID:nOZKHhPj(1) AAS
44kV
819: 2021/06/01(火)13:31 ID:WnZ+XrIb(2/3) AAS
6.6kV
820(1): 2021/06/01(火)13:35 ID:XUc0eGLc(1/3) AAS
100V
821: 2021/06/01(火)14:04 ID:iL4QNI1+(1/3) AAS
>>820
炭鉱の主任技術者かな?
お勤めご苦労さまだな
822(6): 2021/06/01(火)16:57 ID:TQziGwZ6(1/2) AAS
現在30歳で派遣です。昨年三種試験に合格して
ビル管理に転職しました。
電気工事もやったことがなく、工具の名前すら
わからず、一人で動けず、嫌味を言われる毎日です。資格はこの資格しか持っていません。
会社にはボイラー技士や電気工事士を取るよう
言われてます。しかし、本音はこんな職場は
嫌です。最初は資格持ちで高貴な目でみられ、
いざ実務ができないと厄介者扱い。
自分にも非はありますが、面接では初心者であることは述べました。
この資格持ちは工事が出来て当たり前なのでしょうか?初日に動力電源と電灯電源があることを知り、質問したら呆れ顔されました。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s