[過去ログ]
【2021】令和3年度行政書士試験 part14.1 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
619
: 2021/07/09(金)18:17
ID:LMaq7oY5(1/6)
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
619: [sage] 2021/07/09(金) 18:17:44 ID:LMaq7oY5 (譲受会社による債務の引受け) 第23条 譲受会社が譲渡会社の商号を引き続き使用しない場合においても、譲渡会社の事業によって生じた債務を引き受ける旨の広告をしたときは、譲渡会社の債権者は、その譲受会社に対して弁済の請求をすることができる。 2 譲受会社が前項の規定により譲渡会社の債務を弁済する責任を負う場合には、譲渡会社の責任は、同項の広告があった日後2年以内に請求又は請求の予告をしない債権者に対しては、その期間を経過した時に消滅する。 (詐害事業譲渡に係る譲受会社に対する債務の履行の請求) 第23条の2 譲渡会社が譲受会社に承継されない債務の債権者(以下この条において「残存債権者」という。)を害することを知って事業を譲渡した場合には、残存債権者は、その譲受会社に対して、承継した財産の価額を限度として、当該債務の履行を請求することができる。ただし、その譲受会社が事業の譲渡の効力が生じた時において残存債権者を害することを知らなかったときは、この限りでない。 2 譲受会社が前項の規定により同項の債務を履行する責任を負う場合には、当該責任は、譲渡会社が残存債権者を害することを知って事業を譲渡したことを知った時から2年以内に請求又は請求の予告をしない残存債権者に対しては、その期間を経過した時に消滅する。事業の譲渡の効力が生じた日から10年を経過したときも、同様とする。 3 譲渡会社について破産手続開始の決定、再生手続開始の決定又は更生手続開始の決定があったときは、残存債権者は、譲受会社に対して第1項の規定による請求をする権利を行使することができない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624035130/619
譲受会社による債務の引受け 第条 譲受会社が譲渡会社の商号を引き続き使用しない場合においても譲渡会社の事業によって生じた債務を引き受ける旨の広告をしたときは譲渡会社の債権者はその譲受会社に対して弁済の請求をすることができる 2 譲受会社が前項の規定により譲渡会社の債務を弁済する責任を負う場合には譲渡会社の責任は同項の広告があった日後年以内に請求又は請求の予告をしない債権者に対してはその期間を経過した時に消滅する 詐害事業譲渡に係る譲受会社に対する債務の履行の請求 第条の 譲渡会社が譲受会社に承継されない債務の債権者以下この条において残存債権者というを害することを知って事業を譲渡した場合には残存債権者はその譲受会社に対して承継した財産の価額を限度として当該債務の履行を請求することができるただしその譲受会社が事業の譲渡の効力が生じた時において残存債権者を害することを知らなかったときはこの限りでない 2 譲受会社が前項の規定により同項の債務を履行する責任を負う場合には当該責任は譲渡会社が残存債権者を害することを知って事業を譲渡したことを知った時から年以内に請求又は請求の予告をしない残存債権者に対してはその期間を経過した時に消滅する事業の譲渡の効力が生じた日から年を経過したときも同様とする 3 譲渡会社について破産手続開始の決定再生手続開始の決定又は更生手続開始の決定があったときは残存債権者は譲受会社に対して第項の規定による請求をする権利を行使することができない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 383 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s